バジルの病気・害虫のまとめ

TOP > シソ科 > バジル最終更新【
スポンサーリンク

バジルに虫が…

バジルトマトのコンパニオンプランツとされ、トマトの風味をよくする効果と、害虫避けになるとされます。ですが、そこまで虫を忌避する効果は…少なくとも体感できるほどではないです。コンパニオンプランツは単に食べ合わせなんじゃないかと思う。バジルにはアブラムシ・ハダニは基本的にはつかない。これらがつくのはバジルが弱っているからってのが大きいです。日光・肥料・水などの環境を見直しましょう。

その他のコンパニオンプランツの組み合わせは以下のページを参考に。
バジル栽培での害虫はヨトウムシ・ネキリムシ・スリップスが主。他の害虫もいますが基本的に「防虫ネットで覆って」防ぎます。ネットを貼らない場合は、人間が食べるものなので、薬剤は使わずに、虫は捕殺したり、水の噴射で吹き飛ばしてしまいましょう。
防虫ネット
防虫ネットの購入はこちら

害虫

毛虫・イモムシ

フキノメイガの幼虫が葉っぱを食べる。一度発生すると、加速度的に害虫が増えます。最初に対処するのが吉。幼虫が見られるのであれば他に卵があるかもしれないので、それも取り除く。駆除しないと糞だらけになり、葉は食べられ、枝葉は孵化に使われてボロボロになる。

他の植物についていたものが出張してくるので、近くの害虫も早めに駆除した方がいい。イモムシ・毛虫はBT剤(ゼンターリなど)が効く。BT剤は人間には影響がなく、収穫前日まで使える。量が少ないならテデトール。フミツブース。

ヨトウムシ

夜になると地上に出てきて葉っぱを食べる芋虫。ヨトウムシが発生する場合は、鉢を室内の窓際の日当たりに移動すれば予防できます。ヨトウムシはゼンターリが効くが大きくなると効きにくい。

ネキリムシ

ネキリムシは苗の茎を切り倒して、土中に引き摺り込む蛾などの幼虫のことです。根を食べ、茎の根元をバッサリと切ってしまいます。ネキリムシは周囲の土の深さ3cmくらいのところにいるので、手で少しいじると見つかる。見つけて駆除する。ネキリムシ対策として、ストローを適当に切って、切り込みを入れて茎にハメておくと切られない。百均でタピオカストローを売ってるのでこれでもいいです。ネキリムシにやられても、まだ緑ならば水挿しにして発根させて地植えするといいです。

ハダニ

ハダニは小さなダニの一種で、葉裏に潜んで汁を吸って弱らせます。ハダニが発生するとバジルの葉っぱが丸まります。ハダニは乾燥すると発生しますので、葉っぱに霧吹きで水をかけることで予防できます。葉っぱに霧吹きで水をかけるときは必ず「葉っぱの裏」にも水をかけてください。ハダニは葉っぱの裏に潜んでいるものなので。

アブラムシ

小さな虫でバジルの新芽にたかって汁を吸います。周囲にキラキラしたものがあると寄らなくなるので、アルミ箔で鉢を包むと予防できる。アファームを散布する。性質や対応の薬剤については以下のページを参考にしてください。

バッタ

バッタも葉っぱを食べにくる。そしてバッタを食べにカマキリも来る。バッタはメスだけで増えることができるため、早めに駆除した方がいいが、まぁ限界があるので、被害が目に余るほどじゃないなら気にしないでもいい。

近くの雑草からやってくるので、周囲の草刈りをすることで予防もできます。

スリップス

葉っぱの汁を吸う甲虫。葉っぱのなかに卵を生みつける。スリップスは1mmのネットではすり抜ける。0.6mmでも入る。0.4mm以下でないといけない。防虫ネットは0.4mm以下のものを使う。赤を嫌うため、赤いスリップス忌避ネットがあるのでこれを使うといいです。アセタミプリドが効くが収穫前は使えないので、それ以外はニンニクトウガラシ入りストチュウを使う。

ナメクジ

葉っぱに虹色の歩いた跡が観られるならナメクジ。発生したら誘引剤で誘き寄せて捕殺する。

エカキムシ(ハモグリバエ)

葉っぱの中に白い抜けた、絵を書いたような跡があったらエカキムシ。描かれた白い線の端っこに幼虫がいるので潰してしまう。畑に植えた場合、しばらくすると天敵がやってきて徐々に被害が減りますが、来ないこともあって、来ないと全滅してしまうので、発生したら薬剤を使った方がいいです。

病気

灰色かび病

灰色のカビが発生する。湿度が高い環境だと発生する。バジルが水を好みますし、梅雨時期や、水耕栽培だと発生しやすい。風通しの良いところで管理すればほぼ発生しない。症状が出たら症状箇所を切除して、可能であれば殺菌剤を散布しておく。

ベト病

葉っぱに斑点が出て、徐々に広がっていき、枯れる。過湿にすると発生しやすいので、密生を防ぎ、過湿を避けることで抑えられる。発生したら病変部分を取り除き、殺菌剤で防除する。

その他

クロロシス

葉っぱから色が抜ける状態。病気ではなくて微量要素(鉄分・マグネシウム)が不足している。マグネシウムは葉緑素の材料で不足すると葉っぱの緑が薄くなる。新芽より下葉の方が症状が出やすい。マグネシウムは苦土石灰をやると回復する。

もしくは肥料を増やす。基本的には肥料不足と考えるべき。追肥するのであれば、即効性の液体肥料を使いましょう。
苦土石灰
苦土石灰の購入はこちら

雑記

●庭植え・露路植えだと、害虫が発生しても天敵となる肉食昆虫などがやってくるが、ベランダ栽培だとなかなかそうはいかない。人間が駆除しないといけない。
●粘着くんはアブラムシ・ハダニなどに効く。虫の気門を塞ぐのでスリップスなどにも効くがアブラムシ・ハダニほどには効かない。
●害虫が多く、防虫ネットをするといい。水耕栽培にして室内で育てるのがいいかもしれない。
●モスピラン顆粒水和剤を8000倍に希釈して散布する。アブラムシ用の農薬ですが、他のヨトウムシ・スリップスなどにも効果があり、散布後3週間で収穫できるので便利。ゼンターリは芋虫にしか効かないのでモスピランが便利。
●電撃捕虫器で害虫はある程度駆除できます。
●アルミホイルを周囲に敷くと、アブラムシやその他の虫がよりにくくなる。これはシルバーマルチと同じこと。
スポンサーリンク
ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ


スポンサーリンク