4月のブルーベリー栽培…受粉&乾燥対策にマルチングを

TOP > ツツジ科 > ブルーベリー最終更新【
スポンサーリンク

4月のブルーベリー栽培のコツ

4月になると気温が上昇して、ブルーベリーが開花し始めます。開花して結実したものが初夏から夏にかけて大きく膨らんで熟して収穫できるようになります。開花したら受粉させます。虫がいて自然と受粉できるのであれば問題ありませんが、周囲にブルーベリーの木がなかったり、虫がいないような…例えば住宅地の真ん中だったり、高層マンションの上だったり…環境だったら人工授粉しなくちゃいけません。また、これからは乾燥すると花が落ちたり実が落ちたりしますので、乾燥を防ぐことが大事なことになります。

水やり

庭植えの水やり

ブルーベリーは根が浅く、乾燥しやすい植物です。
水が切れると結実しても、実がしぼんでしまい、最悪の場合は実が落ちます。結実するとより水を求めますから余計に水切れしやすくなります。庭植えをしていても乾燥で葉っぱが萎れることがあります。水切れしないように、観察して水をやってください。
また、乾燥対策のために株元にマルチングをします。

4月はまだ水をやればそれでいいのですが、気温が上昇する5月、梅雨が明けた7月以降は乾燥でヤバイです。

鉢植えの水やり

土が乾いていたら水をやります。土を触って見て、濡れているようならば水はやりません。ブルーベリーは乾燥に弱く、乾燥しやすいのですが、それでも常時濡れているようならば、根腐れを起こして枯れてしまいます。水をやるときは鉢の底から水がしみだすくらいにシッカリとやります。受け皿の水は捨ててください。

肥料

肥料はやりませんが、3月に肥料をやっていない場合は4月に施肥しましょう。詳細は
を参考にしてください。

植え付け・植えかえ

開花前なら植え替え・植え付けは可能です。よって4月の上旬くらいなら植え替え・植え付けができますので、苗を買ってきて植えます。ブルーベリーは自家受粉ができません。つまり一株では実がなりません(もしくは成りにくい)。必ず、同系統の別品種の株を二つ植えてください。
具体的な植え付け・植え替えの方法は以下のリンクを参考にしてください。

管理場所・日当たり

日当たりで管理します。

マルチング

乾燥を防ぐためにマルチングをします。株元に腐葉土・ワラなどを敷いて水の蒸発を防ぎます。グランドカバー的に植物を植える人もいるんですが、植物を植えると、そこからアブラムシなどが移ってきて害があるので、マルチングをした方がいいです。

マルチングは株元に腐葉土・ワラを敷くんですが、腐葉土だとコガネムシの幼虫が発生するかもしれないんで、バークチップや針葉樹チップなどが良いです。
マルチング 敷きワラの商品画像
マルチング 敷きワラの購入はこちら

一年目、二年目は花を落とす

植え付けて一年目、二年目の株にも開花します。花が咲いて結実すると株が弱ってしまうので一年目、二年目の株の花は落としてしまいます。ただ、みんな「とにかく収穫したい!」って花を落とさずに収穫しがちです。花を咲かせたからって枯れるわけじゃないですからね。でも、花は落として結実させない方がいいです。

自家受粉はできない

蜂やアブなどの受粉する虫がいなかったり、ブルーベリーが1株しかない場合は人工授粉させる必要があります。ブルーベリーは自家受粉できません。自家受粉というのは自分の花粉で受粉できるってことなんです。特にラビットアイは一本だけでは実がなりません。ハイブッシュ系は一本だけでも実がなりますが、やっぱり別品種で受粉した方が結実しやすく実が大きく成ります。ブルーベリーは同系統の別品種同士で受粉させる必要があります。ハイブッシュ系とラビットアイ系があり、ハイブッシュ系同士・ラビットアイ系同士の別品種で受粉させる必要があります。

人工授粉

綿棒や梵天(耳かきのフワフワしたやつに似た受粉用の道具)で、開花して二日ほどの花を叩いて、花粉を落としてつけて別の株の花につけます。全ての花に4、5日おきに4、5回します。

非常に面倒。三年目、四年目くらいならまだしも、それ以上になると人工授粉するだけで億劫になります。素直に同系統別種を2株植えます。蜂などの受粉させる昆虫がいない!!なんてそうそうないです。よほどの高層マンションじゃないならいます。地方都市ならば、住宅地でも蜂がいないなんてないです。

受粉すると花びらが落ちます。

来月以降は?

先月の栽培については
を参考に。
来月以降については
を参考にしてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク