10月のブルーベリー栽培…紅葉&凍結防止にマルチングを

目次

  1. 10月のブルーベリー栽培のコツ
  2. 水やり
  3. 肥料
  4. 植え付け・植えかえ
  5. 管理場所・日当たり
  6. 来月以降は?
  7. SNSボタン・関連記事
スマホなら左上の「もくじ」をタッチすると、同じ目次があり、項目をタッチすると項目に直接ジャンプできて便利です。PCは右のサイドバーに目次が表示されます。

10月のブルーベリー栽培のコツ

10月のブルーベリー栽培のコツ
文章の修正10月になり涼しくなってきて、水切れもしなくなります。地域によっては寒さに当たって紅葉します。ブルーベリーは秋の紅葉も鑑賞価値のあるものです。果実も美味しくて紅葉も綺麗なんて凄いですよね。

土が凍るような寒冷地は冬になる前に、マルチングをして根を守ります。霜柱も立たないような地域ならばマルチングは不要です。

水やり

庭植えの水やり

文章の修正普通の庭木であれば、自然の雨だけでいいのですが、ブルーベリーは根が浅くて水切れしやすいので、庭植えですが水をやります。ですが、もう気温が下がっていて水の蒸発が鈍くなっていているので、頻繁に水やりをする必要はありません。乾燥するようならば、水をやる程度にします。

鉢植えの水やり

文章の修正土が乾いていたら水をやります。土が濡れているのに水をやっていると根腐れしますので、必ず、土を指で触ってみて確認してから水をやります。

肥料

文章の修正肥料はやりません。10月に伸びた新枝は11月以降の寒さで枯れやすいので、新枝が伸びているようであればこれは肥料過多です。今後は肥料は控えていきましょう。

植え付け・植えかえ

文章の修正暖地中間地の霜柱の立たないような地域であれば、10月に植え付けをすることが出来ます。10月に植えると冬を越して春に生育が良いです。寒冷地の場合は10月に植えると寒さで枯れてしまうかもしれないので、植え付けはせず、3月4月に植えるようにします。

管理場所・日当たり

管理場所・日当たり
文章の修正日当たりか半日陰で管理します。

マルチング

文章の修正冬に気温がマイナス10度前後まで下がると、土が凍ります。土が凍ると根の浅いブルーベリーは根を傷め、生育不良を起こし、場合によっては枯れてしまいます。そこで、寒冷地では10月に株元に腐葉土・ワラ・おがくず・籾殻などでマルチングをします。
マルチの厚さが10センチくらいになるようにします。
マルチングの敷きワラ
マルチングの敷きワラの購入はこちら

来月以降は?

文章の修正先月の栽培については
を参考に。
来月以降については
を参考にしてください。
スポンサーリンク

SNSボタン・関連記事

画像投稿BBSやってます

画像投稿BBS
花画像のBBSやってますので、よろしかったら上の画像をタッチして覗いて行ってください。

このページの親記事

関連記事

10月のブルーベリー栽培のコツのカテゴリ・タグ

ブルーベリーの管理