一覧(表)…管理人の評価と備考付きのカラーリーフの一覧表
TOP > ガーデニング基礎知識(中級編) > カラーリーフ最終更新【】スポンサーリンク
カラーリーフの一覧(表)
概要このページはカラーリーフのページにあった表を独立させたものです。管理人の評価と備考が書かれています。
カラーリーフ一覧
| ダイカンドラ | ☆☆☆☆ | 銀 | 夏の過湿に弱い。宿根草。 |
| アサギリソウ | ☆☆☆☆ | 銀 | フワフワのモコモコ。寒さに強いが夏の蒸れに弱い。一応は宿根草。 |
| ヘリクリサム | ☆☆☆ | 銀 | 銀葉の品種がある。暖地では夏に枯れる一年草扱い。ヘリクリサム・ホワイトフェアリー |
| ラムズイヤー | ☆☆☆ | 銀 | 夏の蒸れに弱いが寒さに強い。夏越しを考えて半日陰に植える。 |
| サントリナ | ☆ | 銀 | 霜もダメ、夏の高温多湿はもっとダメ。 |
| プラチーナ(クッションブッシュ) | ☆☆☆ | 銀 | 霜に弱く、夏の過湿にも弱いが越年できなくもない。 |
| オレアリア | ☆☆☆ | 銀? | 冬の寒さに強いが、夏の過湿に弱い。 |
| アークトチス | ☆☆☆☆ | 銀 | 夏越しは難しく一年草扱い。花も楽しめる。 |
| コンボルブルス | ☆☆☆☆ | 銀 | クネオルムは銀葉でカラリーフとしても人気。グランドカバーにも。地域によっては多年草。 |
| コリウス | ☆☆☆☆☆ | 多色 | 日陰でも育つカラーリーフ。一年草扱い。品種も多い。 |
| レッドフラッシュ | ☆☆☆☆ | 赤 | 別名アカバセンニチコウ。寒さに弱く一年草扱いになるが、取り込めば越冬する。 |
| アメリカテマリシモツケ | ☆☆☆☆ | 赤 | 品種ディアボロは葉っぱが赤い。秋にはさらに赤くなる。樹木で北海道南部以南で越冬する。 |
| スモークツリー | ☆☆☆☆ | 赤 | 赤葉の品種はかなり深い赤の葉っぱで綺麗。花も独特で綺麗。育てやすい樹木。 |
| メギ | ☆☆☆ | 赤 | メギ・ハーレクインは赤葉。育てやすい。ただしトゲがあるので注意。 |
| ヒメノボタン | ☆ | 斑入 | 非耐寒性宿根草。水を欲しがり、水が切れるとチリチリになる。 |
| メラレウカ | ☆☆☆ | 赤 | 赤葉の品種もある。 |
| ニューサイラン | ☆☆☆☆ | 多種 | 赤葉・斑入りと多種あるが、赤葉・斑入りは夏に葉焼けするので半日陰で。 |
| パープルセージ | ☆☆☆ | 紫 | 寒さに当たると葉色が濃くなる。寒さに強い。 |
| ムラサキゴテン | ☆☆☆ | 紫 | 耐寒温度2度。2度を下回らない地域ならば戸外でも可。室内で管理が無難。 |
| ツボサンゴ(ヒューケラ) | ☆☆☆☆☆ | 多種 | アンバーウェーブ・シルバースクロール・カンカンなど。夏越しできれば一年中楽しめる。 |
| アジュガ | ☆☆☆☆☆ | 紫 | 暑さ寒さに強く草丈の低い植物。日光が少なくても育ち、開花もする。 |
| ラミウム | ☆☆☆☆ | 斑入 | 暑さと乾燥に弱い。半日陰向き。宿根。 |
| イポメア | ☆☆☆☆ | 赤・斑入 | 赤葉や斑入りもあるが、黄緑のオーソドックスなものもいい。冬には枯れる一年草扱い。 |
| コニファー | ☆☆☆ | 多種 | 針葉樹のこと。 |
| カレックス | ☆☆☆☆ | 斑入 | 茶葉もある。見た目が涼しげ。 |
| ポトス | ☆☆☆☆☆ | 斑入 | オーソドックスな観葉植物。室内で育てる。 |
| オダマキ | ☆☆☆ | 斑入 | カラーリーフとしてはどうだろうか。でも花は綺麗であり、宿根で毎年咲く。 |
| ゼラニウム(斑入り) | ☆☆☆ | 斑入 | 変わり葉のゼラニウムはカラーリーフとしてもいいし、花も楽しめる。 |
| ハロラゲスメルトンブロンズ | ☆☆☆☆ | 銅 | まだ情報が少ないが、「イイ」らしい。 |
| ハツユキカズラ | ☆☆☆☆ | 斑入 | 暑さ寒さに強く、刈り込めばピンクの新芽を楽しめる。庭植えなら植えっぱなし。常緑。 |
| ツルニチニチソウ | ☆☆ | 斑入 | 斑入り品種もあるが、繁殖力が強いので注意。 |
| トラデスカンチア | ☆☆☆ | 斑入 | 暖地なら戸外で越冬するが、それ以外の地域では室内で管理。 |
| ハゲイトウ | ☆☆☆ | 多色 | 暑苦しく、こぼれダネでも増える。一年草。 |
| エレモフィラ | ☆☆☆ | 銀 | 銀というか白葉。独特の雰囲気。人気があるが過湿に弱く、よく枯らす。 |
| ギボウシ | ☆☆☆☆ | 斑入 | よく見かける。育てやすい。宿根で冬には地上部が消えるが、春には出てくる。 |
| ティアレラ | ☆☆☆☆☆ | 斑入 | ヒューケラより夏越ししやすい。シェードガーデンに適している。花も綺麗。品種デイグロウピンクなど |
| クロトン | ☆☆☆ | 多種 | 室内で管理の観葉植物。 |
| 黄金風知草 | ☆☆☆☆ | 黄 | 黄色葉の風知草。和物で育てやすい。 |
| 斑入りアジサイ | ☆? | 斑入 | 斑入りのアジサイ。品種:恋路ケ浜など |
| ヘデラ・アイビー | ☆☆☆☆ | 多種 | 育てやすく頑健。オーソドックスだが多種ある。 |
| シルバータイム | ☆☆☆ | 斑入 | ハーブというよりはカラーリーフ。宿根草。夏の多湿に弱い。 |
| クリーピングタイム | ☆☆☆ | 斑入 | 斑入り品種がある。匍匐し花がかわいいが、宿根で地下茎で繁殖する勢いが強い。植える前に考える。 |
| グラスエリムス | ☆☆☆☆ | 水色 | 耐寒性宿根草。独特な容姿でまだ流通が少ない。 |
| プミラ | ☆☆☆ | 斑入 | 地域・場所によっては戸外で越冬。試しに植えてもいいかも。 |
| リグラリア | ☆☆☆☆ | 銅葉 | 黒い葉のミッドナイトレディなどある。 |
| ピレア | ☆☆☆ | 斑入 | 霜に当たると枯れる。多少の日陰でも枯れない。 |
| セントーレア | ☆☆☆☆ | 銀 | 銀葉の種がある。花も綺麗で頑健。 |
| クローバー | ☆☆ | 斑入 | 夏の暑さで枯れることがある。クローバーと銘打ってオキザリスを売っていることがあるので注意。 |
| ヒポエステス | ☆☆ | 斑入・赤葉 | 冬には枯れる一年草扱いだが、室内に取り込めば越冬も可能。そこまでするほど苗が高くない。 |
| ベニバスモモ | ☆? | ||
| 葉牡丹 | ☆☆ | 白・赤 | お正月感がすごい。 |
| ドドナエア | ☆☆ | 赤 | 常緑樹。育てやすい。 |
| ジャノヒゲ・リュウノヒゲ | ☆☆☆☆ | 斑入 | 草丈の低い、常緑のグランドカバー。斑入り品種もある。 |
| セキショウ | ☆☆☆☆ | 斑入 | 水辺を好む。手間がかからない。 |
| デュランタ | ☆☆☆ | 斑入 | 花がメインだが斑入り品種がある。暖地なら戸外で越冬も可能。 |
| ヤブコウジ | ☆☆☆☆ | 斑入 | 常緑低木。斑入り品種がある。斑入り品種は結実しにくい。手間がかからない。 |
| シルバープリペット | ☆☆☆ | 斑入 | 斑入りのイボタ。管理も楽で選定にも強い。常緑低木。 |
| グレコマ | ☆☆☆ | 斑入 | 匍匐して寒さには強い。水が切れやすいのと、夏の直射に弱い。冬は落葉するが、暖地だと常緑。 |
| セイヨウイワナンテン | ☆☆☆☆☆ | 赤 | セイヨウイワナンテンのレインボーが人気。日陰に強く、常緑の低木。 |
スポンサーリンク




