定番オススメのカラーリーフ一覧(画像付き)
TOP > ガーデニング基礎知識(中級編) > カラーリーフ最終更新【】スポンサーリンク
定番オススメのカラーリーフ一覧(画像付き)

スポンサーリンク
最初に簡単なまとめ
●ヒューケラ(ツボサンゴ)・ティアレア・ヒューケレラ…美しい葉っぱの定番かつ人気カラーリーフ。宿根で毎年芽吹く。
●コリウス…高温時期は旺盛に繁茂する定番カラーリーフ。
●イポメア…栽培は簡単。
●朝霧草(アサギリソウ)…夏に葉っぱが汚くなるがこのもこもこ感は他にない魅力的カラーリーフ。
●シロタエギク(ダスティミラー)
●ハツユキカズラ・テイカカズラ…白とピンクが鮮やかなハツユキカズラは定番のカラーリーフ。頑健でよく繁茂する。ピンクにするにはコツがある。
●アジュガ…色合いは地味だがグランドカバーやシェードガーデンの定番カラーリーフ。花も綺麗。
●ギボウシ…手間のかからない和ものカラーリーフ。
●クローバー…夏・冬に地上部が消えるが、根まで枯れていなければまた芽を出す。
●ヘデラ…初心者向けのカラーリーフ。
●コリウス…高温時期は旺盛に繁茂する定番カラーリーフ。
●イポメア…栽培は簡単。
●朝霧草(アサギリソウ)…夏に葉っぱが汚くなるがこのもこもこ感は他にない魅力的カラーリーフ。
●シロタエギク(ダスティミラー)
●ハツユキカズラ・テイカカズラ…白とピンクが鮮やかなハツユキカズラは定番のカラーリーフ。頑健でよく繁茂する。ピンクにするにはコツがある。
●アジュガ…色合いは地味だがグランドカバーやシェードガーデンの定番カラーリーフ。花も綺麗。
●ギボウシ…手間のかからない和ものカラーリーフ。
●クローバー…夏・冬に地上部が消えるが、根まで枯れていなければまた芽を出す。
●ヘデラ…初心者向けのカラーリーフ。
ヒューケラとその仲間

乾燥に弱く、夏の直射日光が苦手なため、日陰・半日陰で管理されることが多く、シェードガーデンの定番でもある。夏の暑さが越えられれば年間を通して楽しめます。
コリウス

花が咲くと株が弱るのでツボミのうちに摘む。労力以上に生育し、葉っぱが鮮やかで品種が非常に多いので、一年草扱いですが好きな人は多い。スタンダード仕立てにする人もいる。クリスマスに合っているが、クリスマスまでには枯れる。バッタに食べられるがそれ以上の速度で繁茂する。
イポメア

春に植えると秋まで、直射日光にも負けずに繁茂します。真夏の猛暑で「夏咲き」の植物すら休む中で、鮮やかな葉っぱは必見。日当たりが良すぎるお庭なら、是非一度は植えて欲しいです。
朝霧草(アサギリソウ)

白妙菊(ダスティミラー)

ハツユキカズラ・テイカカズラ

黄金テイカカズラってのもある。黄金テイカカズラは日陰でも綺麗。
アジュガ

ギボウシ

クローバー

独特の雰囲気があり、また開花するとコントラストが美しい。グランドカバーとして利用される。ただ、花がしぼむと茶色く変色して汚い。
「四つ葉のクローバー」として売られているものは大抵はオキザリスのことで、全く違う花が咲く。
ヘデラ(アイビー)

スポンサーリンク