モンステラ・デリシオサ
TOP > サトイモ科 > モンステラ最終更新【】モンステラ・デリシオサ

科名 | サトイモ科 |
属名 | ホウライショウ属 |
学名 | Monstera deliciosa |
耐寒 | 5度 |
水やり | 水控え目 |
場所 | 室内 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
植え | ||||||||||||
肥料 |
スポンサーリンク
モンステラデリシオサの特徴は?

一般に流通しているモンステラはデリシオサとされているんですが、鉢が小さいから小さくまとまっているのか、小型のタイプのモンステラ(ミニマやコンパクタなど)なのかは分からず、また色々と交配されているため、本当のデリシオサなのか、別なのかも全然わからない。気にせずに育てましょう。
デリシオサの特徴
切れ込みが左右対称…っぽく入る。完全な左右対称じゃないです。切れ込みがある程度入ると、穴が出るようになります。デリシオサは葉柄(ヨウヘイ)…葉っぱから出てる茎がザラザラしてる。モンステラ・デリシオサ・コンパクタ
小さいタイプのモンステラで、名前が近いですが別品種。単に「コンパクタ」と呼ぶことの方が多い。小さくまとまりますが、鉢植えにしているとデリシオサも小さく育つので、見分けはつかない。単に「コンパクタ」と呼ぶことの方が多い。デリシオサが左右対称に切れ込みが入るのに対して、コンパクタは左右非対称。ただし、交配が進んでいてプロでも見分けはなかなかつかない。モンステラ・ミニマ
モンステラ・ミニマは通称ヒメモンステラで、小型のモンステラとされていましたが、現在は別属の別種でラフィドフォラ・テトラスペルマと呼ばれています。育て方は同じです。育て方を簡単に…
通常の観葉植物と同じように、土が乾いたら水をやる。土への水やりをしつつ、葉っぱに霧吹きで水をかけてやると健康的に生育します。すごく健康的だと葉っぱの先から、吸い上げて余った水が垂れるので注意しましょう。床が濡れます。肥料はあってもなくても。強い直射日光には弱く葉焼けを起こす。よって一年中室内で。寒さには弱いので冬は必ず室内へ。
鉢に対して地上部が大きくなり、ひっくり返ることがある。その前に植え替えをしましょう。
詳細な育て方は
を参考に。
スポンサーリンク