目次
スポンサーリンク
8月のクレマチスの栽培・管理

水やり
鉢植えの水やり

受け皿の水も溜まっているようなら捨ててください。
水が不足すると下から黄色くなって枯れ込んできます。
庭植えの水やり
高温で水が蒸発しますし、生育して水を吸い上げて、庭植えでも水切れになります。水切れしないように朝か夕方の筋しいときに水を毎日やってください。庭植えでも昼に水をやると水が沸騰して根を傷めるので避けましょう。肥料
夏の暑さで株が弱っているので、肥料を控えます。そうはいっても、生育しているのであれば二週間に一回、液体肥料をやります。グッタリしていて生育が止まっているなら肥料はやりません。植え付け・植えかえ
あまりに暑いので植え替えはやらない方がいいです。でも、根詰まりしていて、水切れしてしまうようならば、植え替えします。庭植えもできないわけじゃないですが、高温が苦手なので8月は半日陰で管理しておいて9月以降に植え付けをします。植え替え方法は以下のリンクから。管理場所・日当たり

クレマチスは株元・土の温度が上がると株が弱ります。これは日の当たる場所に鉢を置いているからなんで、移動できるんであれば半日陰に移動させた方がいいです。
剪定
早めに剪定しておきます。8月中旬以降に剪定をすると、遅すぎて盛り返せずに9月以降にもう一回開花しなくなるかもしれません。剪定は早めに終わらせておきましょう。
病害虫
8月はクレマチスが弱る季節です。病害虫が発生しやすいので、よく観察して見つけ次第対処します。詳細は以下のページを参考に。一度ざっと見ておくと良いです。来月の管理は?
先月の管理はを参考にしてください。
来月以降は
を参考にしてください。
スポンサーリンク