7月の管理…過湿と直射日光に注意!遮光を(クリスマスローズ)

TOP > キンポウゲ科 > クリスマスローズ最終更新【
スポンサーリンク

7月のクリスマスローズの管理と手入れ

7月は気温が上昇し、湿度も高い状態になります。クリスマスローズが自生する地域では、この時期は乾燥していて、日本に比べればかなり涼しい環境で夏越しします。そのため日本の夏は一年で最もクリスマスローズにとって厳しい時期となります。

ところが、7月8月はクリスマスローズは花芽を作る時期なんです。目視して分からないんですが、植物の中で次の花を準備しているものです。それが花芽です。花芽がなくなると、来年、花が咲かなくなります。

花芽を作ると言っても、枯らせなければ花芽はできます。花芽ができるように、葉っぱを枯らさず、乾燥させないようにします。この時期は葉っぱが増えたり、新芽が増えたり根を張ったりはしませんので、大きなダメージを受けると、夏の間はなかなか回復しません。

水やり

庭植えの水やり

土が乾いていたら水をやります。クリスマスローズは休眠状態ですが、水は必要です。カラカラになれば枯れてしまいます。晴天で土が乾いているなら水をやりましょう。水をやるときは午前中か、夕方にします。昼間は日が当たって水が沸騰して根を傷めますから、やめておきましょう。排水が悪いと、根腐れします。庭から水が抜けにくいならば、溝を作って、庭の外に排水するようにします。

鉢植えの水やり

土が乾いていたら水をやります。雨が降らない限りは毎日、水をやることになります。

鉢植えは、庭植えに比べると土が少ないわけですから、乾燥しやすいです。クリスマスローズは夏は休眠状態なんですが、休眠でも水は必要で、完全に乾燥すると枯れてしまいます。

鉢植えの場合は、毎日、朝か夕方のどちらか、一回水をやります。昼間に水をやると、水が沸騰して根を傷めますので、昼間に水はやりません。

管理場所によっては1日水やり1回だけでは水切れするかもしれません。高温期には朝夕の二回水をやります。受け皿に水が溜まっていたら水を捨ててください。

肥料

庭植えの肥料

肥料はやらないでください。病気になります。

鉢植えの肥料

肥料はやりません。6月から8月は肥料はやりません。やると病気になります。

植え付け・植えかえ・種蒔き

植え替えはしません。

管理場所・日当たり

遮光しましょう

クリスマスローズは直射日光に当てると葉焼けを起こします。クリスマスローズは7月・8月は高温のために葉っぱが増えたり、根が増えたりしません。それ条件のままでこの時期に花芽を作るので、ここで強い直射日光に当ててダメージを受けると花芽形成が鈍くなります。そこで直射日光が当たる場所ならば、ヨシズや寒冷紗(カンレイシャ)で、遮光します。

鉢植えであれば半日陰や日陰に移動させましょう。

西日に注意

西日は良くないです。
そこで西日当たる場合は、ヨシズ・寒冷紗で遮光するか、西日を遮るような木や丈の高い草を植えます。

できれば日当たり

クリスマスローズは休眠状態なんですが、それでもある程度の日光は必要です。日光が不足すると株が弱り、病気になりやすかったり、花芽が十分に形成されず、のちに開花しなくなります。理想は木漏れ日。それがダメなら戸外の明るい日陰。

室内は多少明るく見えても、日光不足になりやすいです。

風通しを良くする

とにかく出来るだけ涼しい環境を作ります。
風通しの良い場所で管理します。
風通しが良い場所でも、例えば雑草がびっしり生えていると、クリスマスローズに風が通りません。雑草が生えている場合は、雑草をむしってしまいましょう。

その他

根腐れなど雑菌の繁殖
白絹病・灰色カビ病・炭そ病・ベト病が発生します。これらの病気は過湿によって雑菌が繁殖するために起きるものです。そこで殺菌のためにマンネブ水和剤やフルトラニル水和剤を散布します。

アブラムシ
アブラムシが発生します。特に日当たりが悪かったり、水をやりすぎたりして、株が弱ると余計に発生します。一番は元気に育てることですが、それもまぁ限界があります。発生する前にオルトランなどを撒いておくと良いです。また、見つけ次第、捕殺します。

ヨトウムシ
ヨトウムシは大きいものには薬剤が効きません。見つけ次第捕殺します。薬剤は販売しているので散布します。

ハダニ
逆に乾燥するとハダニが発生します。葉っぱに水がかかるようにすると、ハダニを予防になります。発生したら薬剤を散布します。

来月以降の管理は?

先月の管理は
を参考にしてください。

来月以降は
を参考にしてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク