11月のビオラパンジーの手入れと管理

TOP > スミレ科 > ビオラ最終更新【
スポンサーリンク

11月のビオラ・パンジーの手入れ・管理

11月はもう「冬」。霜が降りるし、地域によっては雪も降る時期です。ちなみに霜は明け方に4度以下になると降り始めます。霜に当たってもビオラパンジーは枯れませんが、作業するのが辛い時期ですから、植えるのは霜が降りる前までにしておきたいです。地域によりますが10月までに終わらせるといいです。といっても、11月にビオラ・パンジーを植える人はたくさんいるので、気にするほどのことじゃないですよ。ただ風邪引いてもしょうがないので、寒くなる前に終わらせておきたいですよね。

水やり

鉢植えにしても庭植えにしても、土が乾いていたら水をやるようにします。土が濡れているのに水をやっていると、根が腐って枯れてしまいます。あくまで土が乾いていたら、です。

ただ、他の植物を育てたことのある人は分かると思うのですが、冬は寒さで縮こまって生育が止まり、水は必要ですが、水やりの頻度はかなり少なくなります。植物によっては一ヶ月に一回とか二週間に一回です。でも、ビオラやパンジーは冬の寒さの中でこそ生育するので、冬でも水をよく吸い上げます。何が言いたいかっていうと、他の植物の感覚で水をやっていると「水不足」になるんです。

水やりの頻度は気温・風通し・日当たり・土の配合・株の大きさによって全然違います。とにかく土を見て水をやります。

肥料

一週間に一回程度、液体肥料をやるか、一ヶ月に一回、固形肥料(化成肥料)をやります。花が咲くのはとてもエネルギーが必要です。ビオラ・パンジーは肥料が切れると花が止まります。
液体肥料
液体肥料の購入はこちら
化成肥料
化成肥料の購入はこちら

植え付け・植えかえ

時期

ビオラ・パンジーは20度以下で生育します。11月になると、暖地でもなければ最高気温は20度以下になりますから、ビオラ・パンジーを植えるのに適した時期になります。理想は霜が降りる直前に植えるようにします。霜が降りた後でも問題ないんですが、寒いから「人間」が辛いです。

用土

用土は一般的な培養土か、ビオラ・パンジーの専用土か、赤玉土6腐葉土4を混ぜたものを使います。
ビオラの土
ビオラの土の購入はこちら

鉢植え

鉢底に鉢底ネットを敷いて、土が流れないようにします。その上に鉢底石(軽石)を2センチか3センチほど敷いて、その上に培養土を何センチか敷き、ビオラ・パンジーの苗を植えます。苗と鉢の間の隙間に用土を入れて、鉢をトントンと軽く叩きます。するとまた隙間で出来るのでそこに用土を入れて、隙間で出来なくなるまで繰り返します。最後に水をやって、鉢底から水が出てきたら成功です。
株と株は15cmか20cm空けます。

庭植え

庭に植え付ける場合、まず20cm程度の深さで土を掘り返します。掘り返した土には、元の土に対して約20%の割合で腐葉土や堆肥を混ぜます。さらに化成肥料を適量加えて、よく混ぜ合わせて用土とします。できるなら用土を1週間ほど寝かせることで、土壌中の成分が均一になり、植物の根がより良く成長しますが、まぁしなくてもいいです。

穴には用土を半分ほど戻し、そこに植え付けを行います。植え付ける際には、苗の根をほぐしてから植えると根が広がりやすくなります。また、植える株同士は15cmから20cmの間隔を空けて配置します。最後に、たっぷりと水を与えて植え付け作業を完了します。

植え付けのより詳細な手順は以下のページを参考にしてください。

管理場所・日当たり

ビオラ・パンジーは日当たりで管理します。庭植えの場合は必ず日当たりに植えます。日光が当たらないと生育が止まり、花が咲かなくなります。咲いても少ないです。半日陰でも生育しますが、できれば一日中、日が当たる場所で管理します。
気温が下がったので雨に当たっても腐らないです。雨晒しでもかまいません。

寒風に注意する

冬の寒風に晒されると、ビオラ・パンジーは縮みあがりますし、寒風はとても乾燥していて、これに、ずっと当たっていると土が乾燥して水切れを起こしやすくなります。寒風が通らない場所で管理しましょう。

摘芯・切り戻し

この時期に摘芯をして脇芽を増やしておくと株が大きくなり、花が増えて、春にはもっと沢山咲きます。

茎が伸びたら、葉っぱの根元から小さな新芽が見えるはずです。この新芽のちょっと上まで切ります。切ると、新芽から脇芽が出て葉っぱが増えていきます。ざっくりと半分ほど切り戻してもいいですが、一本一本、丁寧に摘芯した方が大きくなります。

たくさんの株を管理している場合は、一本一本、摘芯していたら大変なので、ザックリでもいいです。外での作業は寒いから風邪ひかないように気をつけましょう。

より詳細はコツは以下のページを参考にしてください。

病気・害虫

ほとんどないです。

来月以降の栽培は?

先月の栽培については
を参考に。

来月以降は
を参考にしてください。
スポンサーリンク
ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ


スポンサーリンク