クラッスラ・ツクバネ
TOP > ベンケイソウ科 > クラッスラ最終更新【】クラッスラ・ツクバネ

| 科名 | ベンケイソウ科 |
| 属名 | クラッスラ属 |
| 学名 | Crassula schmiiditi |
| 別名 | 筑波根 |
| 耐寒 | 0度 |
| 水やり | たまにやる程度 |
| 場所 | 外の半日蔭 |
| 難易度 | 中級者向け |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| 開花 | ||||||||||||
| 植え | ||||||||||||
| 肥料 |
スポンサーリンク
クラッスラ・ツクバネの特徴は?

細長くて肉厚な葉がロゼット状に生え、茎は少し立ち上がります。葉は緑で紅葉はしないです。秋〜冬に濃い赤紫の花が開花します。花が咲くとあちこちに伸びて暴れてしまいます。
乾燥に強く、過湿が苦手。水やりは控えめにしましょう。春と秋は日当たりで管理しますが、真夏の直射日光に葉焼けするので、遮光するか半日陰か日陰で管理するか、寒冷紗やヨシズで遮光して調節してください。耐寒温度は0度くらいでそこそこ寒さに強いですが、冬は室内の日当たりに取り込んでください。
栽培についての詳細はクラッスラを参考にしてください。
スポンサーリンク



