ハイドランジア・アスペラの育て方
TOP > アジサイ科 > アジサイ最終更新【】ハイドランジア・アスペラ

科名 | アジサイ科 |
属名 | アジサイ属 |
学名 | Hydrangea aspera |
別名 | ヒマラヤタマアジサイ、アジサイ・アスペラ |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の半日蔭 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 | ||||||||||||
剪定 |
スポンサーリンク
アジサイ・アスペラの特徴は?

夏の暑さにも、冬の寒さにも強いのですが、ただでさえ大きくなりがちなアジサイの中でも大きくなるため、あまり一般的には栽培されてない。
最近はアジサイ・アスペラのテマリ咲き品種があります。
水やり
庭植えにした場合は自然に降る雨だけでいいです。鉢植えの場合は土が乾いたら水をやります。肥料
2月〜3月に新芽のための肥料を、7月に来年の花芽のための肥料をやります。周囲に巻いて水をやるか、根に当たらないように穴を掘って埋めましょう。植え替え・植え付け
時期・頻度
春か秋の乾燥しない時期に植え付け、植え替えをします。鉢植えは2年に一回は植え替えをします。用土
店舗でよく流通している一般的な花と野菜の培養土で植え付けます。自作する場合は赤玉土6腐葉土4に化成肥料を混ぜたものを使います。庭植えの場合は、庭土に腐葉土か堆肥を足して用土として植え付けます。鉢植えの手順は?
できるだけ大きな鉢…8号〜10号に1苗を植えます。鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。
植え替えの場合は、古い土を三分の一を落として新しい土を足して植え替えましょう。
庭植えの手順は?
深さ50cmほど掘って、その土に腐葉土か堆肥を元土に対して3割ほど足して、化成肥料を説明書の規定量を入れて、よく混ぜて用土とします。穴に土を半分ほど戻して、苗を入れ、隙間に用土を入れて、最後にしっかりと水をやって完成です。
管理場所
日当たりでもいいですが、半日陰でもいいです。日当たりでも枯れないですが、乾燥で傷むことがあるので、できれば半日陰で管理するか、株元にマルチングして乾燥を防ぎます。剪定・切り戻し
8月ー10月に花芽ができるので7月までに剪定します。7月はまだ花が咲いているんですが、剪定しましょう。剪定しないと年々大きくなって手に余ります。剪定しても追いつきません。あまりに大きくなったら、何年に一回、バッサリと地際で切って小さくしましょう。
病害虫
特になしスポンサーリンク