ペチュニア・ラズベリーマカロンの育て方

TOP > ナス科 > ペチュニア最終更新【
ペチュニア・ラズベリーマカロン
ペチュニア・ラズベリーマカロン
科名ナス科
属名ペチュニア属
学名Petunia
水やり水を好む
場所外の日なた
難易度初心者向け
画像の投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
植え
肥料
スポンサーリンク

ペチュニア・ラズベリーマカロンの特徴は?

ペチュニア・ラズベリーマカロンはナス科ペチュニアの品種、もしくは何かの品種の流通名。這性で枝垂れやすく、ハンギングに呈しています。雨に強く、滲みにくい。暑さ、寒さに強くなり、夏も開花しやすいだけでなく、越冬して来年も咲きやすい。とはいえ、連作障害は起こすので、来年は買い直した方がいいですよ。

水やり

鉢植えの場合は鉢の土が乾いたら、鉢底から水が出るくらいにしっかりとやりましょう。受け皿に溜まった水は捨て、土が乾くまで水をやらないようにします。

庭植えにした場合も、土が乾いたら水をやります。特に気温が上昇して繁茂する時期は庭植えでも水切れするので注意しましょう。

肥料

生育時期にあたる4月〜10月に、液体肥料を週に一回か、化成肥料を1ヶ月に一回やります。開花が多く、肥料が切れると開花が止まるので、必ず追肥を継続してください。ペチュニア系は化成肥料と液体肥料を併用するくらいにしっかり追肥するといいです。
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
ペチュニアの肥料の商品画像
ペチュニアの肥料の購入はこちら

植え替え・植え付け

時期

4月〜6月に苗が流通するのでこれを植えます。

もしも越冬したら、同時期に土を足して植え直しましょう。

用土

一般的な花と野菜の培養土で植え付けます。もしくはペチュニア専用の土も流通しているのでこれを使います。自作する場合は赤玉土6腐葉土4に化成肥料を混ぜたものを使います。
培養土の商品画像
培養土の購入はこちら
ペチュニアの土の商品画像
ペチュニアの土の購入はこちら

鉢の植え付け手順は?

鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。
鉢底ネットの商品画像
鉢底ネットの購入はこちら
鉢底石の商品画像
鉢底石の購入はこちら
植え替えをするときは鉢から株を取り出して、株についた古い土を3分の1ほど落として、同じ大きさの鉢かひと回り大きな鉢に植え替えます。連作障害を起こすので、土はしっかりと落とし、新しい土に入れ替えましょう。面倒だし、思ったほど生育がよくないこともあるので、買い直した方がいいですよ。

深さ40cm〜50cmの穴を掘り、大きな石があったら取り除いておきます。掘り出した土に腐葉土か堆肥を、庭土に対して3割か4割混ぜて、化成肥料を説明書きの規定量入れて、よく混ぜて用土とします。できれば1週間寝かせて、土を馴染ませると根が広がりやすくなります。

穴に半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。

管理場所

日当たりの良いところで管理します。半日陰でも育ちますが、日当たりが悪いと開花が少なくなります。

夏は日当たりで管理していると水切れしやすいので、1日2回水やりをしても水切れするなら半日陰に移動させましょう。

冬の寒さにそこそこ強いですが、霜に当たると枯れるので、霜が当たらない軒下で管理して、うまくいったら儲けもん!くらいの気持ちで越冬するといいです。

剪定・切り戻し

春から秋に適宜、摘芯してやると葉っぱがよく増える。摘芯とは成長点…ツルの先を切ることで、その下の葉っぱの根本から脇芽を出させるテクニックです。脇芽が出てきたら、それも摘芯して、さらに枝分かれさせて、葉っぱを増やし、株を大きくしていきます。

詳細は以下のページを参考にしてください。

病害虫

うどんこ病、ハダニ、アブラムシ、灰色カビ病、ウィルス病など。病気や虫が発生するのは、なかなかないですが、ウィルス病には気を付けるといいです。タバコから感染することがあるので、気をつけましょう。

最後に…

同じ時期に植え付け・開花する植物は
を参考にしてください。

秋に寒さで枯れる頃には春に開花する植物に植え替えるといいです。以下のページを参考にしてください。
スポンサーリンク

関連する花BBSの投稿

スポンサーリンク