ゼラニウム・カリオペダークレッドの育て方

TOP > フウロソウ科 > ゼラニウム最終更新【
ゼラニウム・カリオペダークレッド
ゼラニウム・カリオペダークレッド
科名フウロソウ科
属名ゼラニウム属
学名Pelargonium 'calliope darkred'
水やり水控え目
場所冬は室内 夏は外
難易度中級者向け
画像の投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
植え
肥料
スポンサーリンク

ゼラニウム・カリオペダークレッドとは?


ゼラニウム・カリオペダークレッドはフウロソウ科ゼラニウム属(ペラルゴニウム属)の多年草のゼラニウムの園芸品種。赤い花が鞠のようにいくつか咲き、花色は名前の通りに深い赤。葉っぱは普通のゼラニウム。

夏にも開花しますが、高温になると葉っぱから色が抜けて白くなります。でも涼しくなると元に戻るので涼しいところで管理して夏越しすれば大丈夫です。
ゼラニウム カリオペダークレッドの商品画像
ゼラニウム カリオペダークレッドの購入はこちら

水やり

過湿が苦手で水やりが多いと根腐りして、風通しが悪いと葉っぱが溶けてしまう。とはいえ通常の植物の「土が乾いたら水やりをする」という間隔でやれば問題ないです。鉢植えなら土が乾いたら、鉢底から水が染み出すくらいに、しっかりと水をやり、受け皿に水が溜まっていたら、溜まった水は捨ててください。

庭植えの場合は、自然に降る雨だけで大丈夫です。

肥料

よく開花し、花が大きいので春〜秋に液体肥料を一週間に一回か、二週間に一回与えて下さい。もしくは1ヶ月に一回化成肥料をやります。ただ、真夏に高温で生育が止まるなら、肥料はストップしてください。
液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら

植え替え・植え付け

時期・頻度

植え付けは春か秋にします。

植え替えの場合で3月ならば、土を落として同じ大きさの鉢に植え替えが可能。秋に植え替えるならば、土を落とさないで1号か2号大きな鉢に植え替えます。よく繁茂するので、植え替えは毎年しましょう。

用土

一般的な花と野菜の培養土で植え付けます。もしくは培養土にパーライトか川砂・軽石小粒を1割ほど入れて水はけよくして植えるといいです。自作する場合は赤玉土7腐葉土3に化成肥料を混ぜたものを使います。

鉢植えの植え付け・植え替えの手順は?

鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。

植え替えの場合、新芽が活動を始める前の3月であれば土を三分の1ほど落として、同じ大きさの鉢に植え替えます。3月以外(4月〜5月・秋)に植える場合は土を落とさないで1号か2号大きな鉢に植え替えます。

より詳細は以下のページを参考にしてください。

管理場所

春と秋は日当たり〜半日陰で管理します。夏は高温多湿で弱ってしまうので、涼しい半日陰で管理します。日当たりが悪いと花が減り、葉っぱの色や模様が鈍くなり、徒長してしまいます。年間を通して室内で管理するのではなく、春と秋だけでも戸外でしっかりと日光に当てましょう。

耐寒温度は5度で霜に当たると枯れますので、霜が降りる地域は室内の日当たりで管理します。暖房の風が直撃しない場所で管理しましょう。室温が18度前後あると冬でも開花します。

摘芯・花ガラ摘み

花が終わったら、花茎の根元から切ってしまいます。ハサミで切るか、節で折ってください。放置していると雨に当たるなどして腐って病気の元になりますし、種子を作ろうとして株が弱ります。

6月の梅雨前か梅雨明けに新芽を切っておきます。新芽を切り戻すことで成長を一旦止め、密生を防いで夏越ししやすくし、摘芯になるので秋以降に脇芽がたくさん出て開花してくれます。

病害虫

水やりが多いと斑点病などが発生します。害虫はアブラムシ・ハダニ・カイガラムシ・コガネムシなどが発生します。詳細は以下のページを参考にしてください。

最後に…

より詳細な栽培については
を参考にしてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク