レックスベゴニア・海鳴
TOP > シュウカイドウ科 > ベゴニア > レックスベゴニア最終更新【】レックスベゴニア・海鳴

| 科名 | シュウカイドウ科 |
| 属名 | ベゴニア属 |
| 学名 | Begonia |
| 別名 | レックスベゴニアウミナリ |
| 耐寒 | 5度 |
| 水やり | 水控え目 |
| 場所 | 外の半日蔭 |
| 難易度 | 中級者向け |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| 開花 | ||||||||||||
| 植え | ||||||||||||
| 肥料 |
スポンサーリンク
レックスベゴニア・海鳴


上の画像の2枚で全然色合いが違いますが、これは照明環境と栽培環境の違いで同じ品種です。おそらく上の青白い海鳴は日光が不足していて、色が薄いのもある。でも、その青白い方が綺麗だなと思います。
似たように渦巻き状になっているレックスベゴニアにレックスベゴニア・エスカルゴやプリンセスオブハノーバーなどがありますので、購入前でしたら一度チェックしてどっちがお好みの渦巻きか確認するといいです。
育て方は…
仕立て直すコツや葉挿しで増やす手順や、より詳細な栽培はを参考にしてください。
その他の渦巻き型葉の品種については
を参考にしてください。
スポンサーリンク










