レックスベゴニア・グィネビア
TOP > シュウカイドウ科 > ベゴニア > レックスベゴニア最終更新【】レックスベゴニア・グィネビア

| 科名 | シュウカイドウ科 |
| 属名 | ベゴニア属 |
| 学名 | Begonia Guinevere |
| 別名 | グィネヴィア |
| 耐寒 | 5度 |
| 水やり | 水控え目 |
| 場所 | 外の半日蔭 |
| 難易度 | 上級者向け |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| 開花 | ||||||||||||
| 植え | ||||||||||||
| 肥料 |
スポンサーリンク
レックスベゴニア・グィネビアの特徴は?

上の画像のレックスベゴニア・グィネビアでは葉の中心部分が黒くて、外側が白い葉っぱですが、日光が十分ある場合は白い部分が真っ赤に色づきます。画像もよく見ると縁(ふち)がピンクになっています。
流通しておらず、わたしは「ときわ公園の世界を旅する植物館」で撮影しただけで、ネット上でもほぼ情報がないです。
栽培はレックスベゴニアと同じなので
を参考にしてください。
スポンサーリンク








