シルバーライニング…樹高50cmほどの常緑低木のコニファー。セイヨウネズの園芸品種

TOP > ヒノキ科 > セイヨウネズ最終更新【
セイヨウネズ・シルバーライニング
nophoto
科名ヒノキ科
属名ビャクシン属
学名Juniperus communis 'SilverLining'
耐寒マイナス15度〜マイナス25度
水やり水控え目
場所外の半日蔭
難易度中級者向け
画像の投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
植え
肥料
剪定
スポンサーリンク

シルバーライニングの特徴は?

シルバーライニングヒノキ科ビャクシン属のセイヨウネズ(Juniperus communis )の園芸品種。常緑低木の針葉樹(コニファー)。葉っぱは硬くて痛いです。普段は葉っぱの裏が白く、全体が白みがかって見える(これがシルバーの名前の由来)。冬になると茶色になり、枯れたような色になるが、春になると緑にもどる。

一年の生育速度は30cmで、普通。

匍匐して広がるのでグランドカバーに使われるが、雑草を抑えるほどじゃないし、もちろん踏み付けには弱い。垂れ下がらせることもできる。接地面に根を張りどんどん広がっていく。ちょっと過湿に弱く、過湿にすると病害虫が発生しやすい。

赤星病の中間宿主でナシなどの果樹に甚大な被害があるので、自治体によっては植え付けを禁止している場合がある。必ず植え付ける前に自治体のHPをチェックしてください。
樹高30cm〜50cm
横幅150cm

水やり

庭植えの水やりは?

庭植えの場合は一旦根付いてしまえば自然に降る雨だけでほぼ十分。日照りの時に水をやる程度です。

植え付けして一年か二年は根が張っていないので水を吸い上げる力が弱く、水切れが起きやすいです。庭植えでも植え付けして二年以内は様子を見て水やりをしてください。

鉢植えの水やりは?

鉢植えの場合は土が乾いたら水をやります。水をやるときは鉢底から水がしみ出すくらいにしっかりとやります。乾燥に強く、過湿に弱いので土が濡れている間は水やりをしないでください。根腐れを起こします。水をやったら、次には土が乾くまで水をやらない…メリハリのある水やりをしましょう。受け皿の水は捨ててください。

冬は生育が鈍くなっているので土が乾いてから数日経って水をやります。朝に水をやります。昼以降に水をやると水が明け方に凍って枯れてしまうかもしれません。

肥料

二月に寒肥として緩効性化成肥料か油粕をやる。2月の肥料は春以降の新芽のための肥料。それとは別に9月か10月あたりに緩効性化成肥料か油粕をやる。
化成肥料
化成肥料の購入はこちら

植え付け・植えかえ

時期

春(3月〜5月)か秋(9月〜10月)に植え替え、植え付けをする。

鉢植えの場合は根詰まりを避けるために、2年か3年に一回は植え替えをする。

用土は?

一般的な花と野菜の培養土か、培養土に赤玉土を1割ほど追加して水捌けをよくして植えるか、自作する場合は赤玉土小粒7腐葉土3を混ぜたものを使う。庭土に3割ほど腐葉土か堆肥を追加して混ぜて用土として使う。

鉢の植え替えの手順は?

鉢植えの場合は、根鉢(ポット)より一回り大きな鉢を用意します。古い鉢から株をスポっと取り出し、土を落とさず、根をいじらないで、新しい鉢に植えるようにする。

鉢底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで土が出ないようにしてから鉢底石(軽石)を2センチから3センチほど入れて、鉢底石(軽石)の上に土を入れ、株を入れて、隙間に土を入れていき、最後に水をやります。鉢底から水が出るまで水をやってください。
●根をいじると生育不良を起こし、ダメージをから回復するまで時間がかかる。
●鉢をこれ以上大きな鉢にできない場合は、仕方がないのでダメージがあるのを覚悟した上で、古い鉢から取り出して、根についた古い土を三分の一ほど落として植え替えます。根の負担を減らすため、地上部の枝も半分ほどに切り詰めます。

庭植えの植え付けの手順は?

庭植えの場合は、根鉢の二倍か三倍の深さと大きさの穴(深さ50cm直径50cm)を掘って、掘り出した土に腐葉土か堆肥を3割か4割入れて、化成肥料を説明書きの規定量を入れて混ぜて用土とします。穴に半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。

株同士は1.5mほど空けて植えましょう。
根鉢に巻いてある麻布は外さないで植える。麻布はいずれは腐って消えてしまいます。ビニールテープや金属でグルグル巻きになっている場合は外してから植えましょう。

管理場所・日当たり

シルバーライニングは日当たりを好み、日当たりが悪いと生育が悪くなる。悪くなりますが、枯れることはないので半日陰でもいいです。

越冬・冬の管理は?

霜に当たっても枯れない。耐寒温度はマイナス15度〜マイナス25度。防寒は不要です。

病害虫

赤星病・ハダニ・アブラムシ・カイガラムシ・スギドクガなど。 過湿に弱く、過湿にすると病害虫が発生しやすい。予防のために梅雨前に剪定して風通しをよくするとよい。

赤星病
赤星病はナシなどの果樹に被害があるので、ビャクシン属の植え付けを禁止している自治体もある。赤星病でシルバーライニングが枯れることはない。

剪定・切り戻し

3月から6月に剪定する。地を這う植物なので、樹形を整えることはない。過湿に若干弱く、過湿にすると病害虫が発生しやすくなる。病害虫が発生するようなら、剪定して風通しをよくしてやるといい。梅雨前(6月)に剪定する。

密生させる剪定は?

いまいち葉っぱが蜜になっていない場合は、剪定して切り戻して(摘芯)して枝分かれさせて葉っぱを密にする。ただし、暖地(霜が降りない地域)・関東以西の平野部など暖かい地域では密になると過湿気味になって病害虫が発生しやすくなるので、状況に応じて剪定しましょう。
スポンサーリンク
画像投稿BBS
ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ


スポンサーリンク