ヘデラ・ホワイトワンダー
TOP > ウコギ科 > ヘデラ最終更新【】ホワイトワンダー
| 科名 | ウコギ科 |
| 属名 | キヅタ属 |
| 学名 | Hedera helix 'whitewonder' |
| 水やり | 水控え目 |
| 場所 | 外の半日蔭 |
| 難易度 | 初心者向け |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| 植え | ||||||||||||
| 肥料 |
スポンサーリンク
ホワイトワンダーとは?
ホワイトワンダーはヘデラヘリックスの品種。縁に白い斑が入っている。葉っぱが丸い。小葉。オーソドックスなヘデラだけど、まだ人気がある。他の植物ともあうので、フラワーアレンジや花束などにも使われる。直射日光が強すぎると葉焼けする。それで枯れるわけじゃないが、一年中室内の明るい場所か、半日陰で育てる。斑入りですが、割と頑健。まぁ、ヘデラがそもそも頑健なので。白い部分には葉緑素がなく、その分だけ水の吸い上げは鈍いので、水やりは控えめにすることで根腐れを防ぐといいです。
育て方の詳細はヘデラを参考にしてください。
スポンサーリンク




