ヘデラ・コリブリ
TOP > ウコギ科 > ヘデラ最終更新【】コリブリ
| 科名 | ウコギ科 |
| 属名 | キヅタ属 |
| 学名 | Hedera helix 'kolibri' |
| 水やり | 水控え目 |
| 場所 | 外の半日蔭 |
| 難易度 | 初心者向け |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| 植え | ||||||||||||
| 肥料 |
スポンサーリンク
コリブリとは?
コリブリはヘデラヘリックスの品種の一つ。小葉。濃い緑の葉っぱに白の斑が入る。斑が散らしたように不規則に入り、一つとして同じ模様はない。薄い緑と白の斑入りのミントコリブリなど、コリブリ系はよく流通している。どうも、コリブリ系はざっくりと「コリブリ」で流通しているような気がする。コリブリってのはハチドリのこと。日光が多いと斑が濃くなるが、白い部分が直射日光が強すぎると葉焼けする。半日陰か、室内で育てるほうがいい。
スポンサーリンク




