8月のハイビスカスの栽培…品種によっては暑さでヘバる

TOP > アオイ科 > ハイビスカス最終更新【
スポンサーリンク

8月のハイビスカスの栽培

気温が上昇して夏真っ盛り。ハイビスカスは熱帯の植物のイメージがありますが正確には「亜熱帯・温帯」の植物なため、日本の夏では暑すぎて暑さで生育が鈍くなる品種もあります。また、あまりの高温に水やりが追いつかないこともあり、実は8月はハイビスカスの生育に失敗しやすい時期でもあります。

水やり

気温が上昇し、水をやってもやっても蒸発してしまいます。毎日、雨が降らない限りは朝と夕方の二回、しっかりと水やりをします。昼間に水をやると水が沸騰して根を傷めます。また夕方に水をやるときは、鉢底から出てくる水が「冷たく」なるまで、シッカリと水をやるようにするといいです。

水をやってもやっても水切れするのであれば、半日陰の場所に移動させます。

庭植えにしている場合も、水切れが起きますので、様子を見て水をやってください。特に今年購入した鉢は矮化剤が効いていて、根があまり広がっていないかもしれません。水切れに注意してください。

肥料

開花しているのであれば肥料が必要です。一週間に一回液体肥料をやります。しかし、夏の高温で開花が止まり、株が弱ることがあります。大輪のハワイアン系の品種は夏の暑さに弱いです。そういう夏の暑さに弱い品種なのに、8月も肥料をやると肥料焼けを起こして株がさらに弱って場合によっては枯れることも。花の様子を見て判断します。

ハワイアン系以外の暑さに強いオールド系・コーラル系であっても、株の調子が悪いようであれば…花が咲かない・葉っぱの様子がおかしい…ならば肥料はやらないようにします。

液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら

植え付け・植えかえ

夏の暑さに弱いハワイアン系以外のコーラル系・オールド系は植え替えが可能です。夏の暑さで水の蒸発が激しい時期です。根詰まり寸前で鉢の中の土が少ないと、水が土の中に保たれずに、水切れが起きやすくなります。そういう場合は8月でも植え替えをしましょう(もしくは半日陰に移動させる)。

植え替えの具体的な方法は以下のリンクを参考に。植え替えの時は古い土を落とさないで一回り大きな鉢に植えるようにしてください。

管理場所・日当たり

ハイビスカスは暑さに強い、のですが日本の夏の暑さは異常で、ハイビスカスもヘタれて葉の色が抜けてしまうことがあります。特に暑さに弱いハワイアン系は、寒冷紗やヨシズで遮光するか、半日陰に移動します。暑さに強いオールド系・コーラル系であっても、水切れしたり、花が止まるようであれば遮光したり半日陰に移動させましょう。

コンクリの床に置かない

コンクリの床に日光がガンガン当たると高温になり、その床の上にハイビスカスの鉢を置いていると根が高温で傷んでしまいます。台の上に置いて、直接置かないようにして鉢の下に風を通してあげるといいです。

台風対策

台風の強風に当たると鉢がひっくり返ったり、強風で枝が折れてしまいます。枝が折れたり葉っぱが損傷すると9月以降に開花しないこともあります。台風が来る時は室内に取り込むか、風の当たらない場所に移動させます。どうにもならない時は、鉢を倒して、動かないようにレンガなどの重しで固定します。

剪定

高温になり昆虫の活動が活発になります。枝をさばいて、風通しを良くすることで虫の予防になります。葉っぱが密生しているようであれば、適当に枝をさばきます。この時、全体を小さく刈り込むのではなく、風が通るように、枝を何本か切るようにしてください。じゃないと秋以降に花が咲かなくなってします。

病気・害虫

コガネムシ・バッタが葉っぱを食べます。葉っぱを丸めるハマキムシが発生します。見つけ次第捕殺します。

来月の管理は?

先月のハイビスカス栽培については
を参考に。

来月以降については
を参考にしてください。
年間を通してのハイビスカス栽培については
を参考にしてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク