朝顔の下葉から黄色くなって枯れる理由と対処法

TOP > ヒルガオ科 > アサガオ最終更新【
スポンサーリンク

朝顔の下葉から黄色くなって枯れる理由と対処法

朝顔アサガオ)は非常に強い植物で育てるのは簡単です。なので、枯らすことはほとんどありませんが、稀に問題が発生することがあります。ここでは朝顔の下葉から黄色く変色してしまうケースをまとめています。

根詰まり

朝顔は高温時期の生育が非常に早く、根詰まりを起こしやすいです。根詰まりすると下葉から黄色くなっていきます。

これは十分な大きさの鉢に植えていれば基本的には起きない問題です。朝顔を植えるときは直径30センチの俗にいう「尺鉢」に植えるのが理想。尺鉢に朝顔の苗を「一つ」です。それは理想で、もっと小さい鉢でもいいですが、最低でも7号鉢(直径21センチ)の鉢に植えましょう(もっと小さい鉢でも育つには育つが)。
10号鉢の商品画像
10号鉢の購入はこちら

根腐れ

朝顔は水を欲するものですが、ずっと土が濡れている状態だと根が窒息して根腐れを起こします。と、言っても朝顔の根腐れなんて余程です。梅雨の時に、雨ざらしにしていて、シトシト一週間、雨が降り続けたとか、そのくらいじゃないと根腐れしないです。梅雨の時期は軒下に移動させるといいです。

水切れ

長く水切れをすると黄色く変色します。短時間であれば萎れても元に戻ります。水切れしないように水をやるしかないです。どうしても水切れする場合は、鉢植えであれば半日陰に移動します。

水切れしやすいのは根詰まりも要因ですし、鉢が小さいのも要因。水切れ対策も「鉢を大きくする」です。もしくは熱中症対策を兼ねて、自動水撒きのシステムを構築して水切れを防ぎましょう。

マグネシウム不足

光合成をする葉緑素にはマグネシウムが必要です。土(培養土)にはある程度はマグネシウムが含まれていたのですが、アサガオはよく茂るので消費が早く、全部を吸い上げてしまうと、朝顔の上の方の葉っぱの葉緑素に回そうとして下葉の葉緑素が抜けます。それで下葉が黄色くなります。これは春から夏にかけて、勢いよくしげる植物(ゴーヤなど)でよく見られます。苦土石灰を一握り、株元にパラパラと撒いて、水をやってください。苦土石灰の苦土は「マグネシウム」のことです。
鉢が小さいと土が少なく、土が少ないと、用土に含まれるマグネシウムも少なくなり、下葉が黄色くなります。対処としては「苦土石灰を追加する」なんですが、そもそもこの症状が出るってことは、最初に植える鉢が小さい可能性が高いです。
苦土石灰の商品画像
苦土石灰の購入はこちら

土が古い

古い用土で植えてないですか?古い用土には肥料・マグネシウムなどの必要な栄養も少なくなっていたり、偏っていたり、また、病害虫が潜んでいることがありますので、やめておきましょう。

殺菌・リサイクル材入れるなどして、ちゃんと処理していれば問題無いです。

日光不足

日光不足による生育不良でも下葉が黄色くなります。朝顔は夏の暑さ・夏の直射日光に負けないので、半日陰ではなくて、日当たりで育てます。グリーンカーテンにするくらいですから、夏には負けません。半日陰の程度によっては、日光不足になります。
日光不足による生育不良によって、土の水を吸い上げる力が落ちて、土が常時濡れていて、根腐れを起こす…なんて悪循環もありますので、とにかく日当たりで管理しましょう。

種ができた

種子が出来ると枯れる傾向があります。朝顔の花が終わると、種子ができます。植物としては種子が出来ると役割が終わったということで、枯れ始めるものもあります。予防としては、花がしぼんだら、種子ができないようにマメに摘むようにします。しかし、まー秋まではそんなことはなかなか無いです。7月や8月上旬ならば、関係ないでしょう。

最後に…

大抵は鉢の大きさと苦土石灰が原因です。来年から鉢を大きくして、1苗を植えるようにし、差し当たっては苦土石灰をやって対処するといいです。

その他の朝顔の栽培については
を参考にしてください。
それではまた。
スポンサーリンク
スポンサーリンク