ショックウェーブの育て方は?

ショックウェーブ

nophoto
科名ナス科
属名ペチュニア属
水やり水を好む
場所外の日なた
難易度初心者向け
画像の投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
植え
肥料

ショックウェーブの特徴は

文章の修正ショックウェーブはナス科の多年草のペチュニアの園芸品種の一つ。仲間に「イージーウェーブ」「タイダルウェーブ」がある。これらはウェーブシリーズと呼ばれて、這う性質の強いペチュニア品種。
ペチュニアショックウェーブ
ペチュニアショックウェーブの購入はこちら

水やり

文章の修正鉢植えの場合は鉢の土が乾いたら、鉢底から水が出るくらいにしっかりとやりましょう。受け皿に溜まった水は捨て、土が乾くまで水をやらないようにします。夏は乾燥して、水切れするので朝と夕方の2回、しっかりと水をやりますが、それでも水切れするなら蒸発を防ぐために、半日陰に移動させてください。

庭植えの場合も土が乾いていたら水をやります。生育時期の5月〜9月は水をよく吸い上げて、水切れを起こしやすいので、注意して水やりをしましょう。

肥料

肥料
文章の修正ペチュニアが元々よく咲き、肥料が切れると花が止まるという性質なのですが、ショックウェーブは更に普通のペチュニアより開花が多いためにより多くの肥料が必要です。一週間に一回の液肥だけでは開花が鈍い場合は液肥をやる頻度を増やすなどして対応しましょう。
液体肥料
液体肥料の購入はこちら

植え付け・植えかえ・種蒔き

植え付け・植えかえ・種蒔き
文章の修正霜が降りなくなる5月以降に植え付けをします。もしも越冬した場合も同様の時期に植え替えをします。

用土

文章の修正鉢植えの場合は一般的な花と野菜の培養土で植え付けます。もしくはペチュニア専用の土というのもあるで、これを利用します。自作する場合は赤玉土6腐葉土4に化成肥料を混ぜたものを使います。庭植えの場合は庭土に腐葉土か堆肥を追加して、用土とします。
ペチュニアの土
ペチュニアの土の購入はこちら
培養土
培養土の購入はこちら
ナス科の植物と連作障害を起こしますので、以前にナス科の植物を植えた場所や一度使った土をそのまま使わないようにしてください。鉢やプランターに植える場合は、必ず新しい土と入れ替えてください。古い土には病原菌や虫の卵がいることが多く、また栄養が偏っているために生育不良を起こし、病害虫にも弱くなります。

鉢植え

文章の修正10号鉢(直径30センチ鉢)の中心に一個苗を植えるだけで夏までにはコンモリとした株に育ちます。もちろん肥料や日光などが必要ですが初心者向きの簡単なガーデニング材です。

鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に鉢底から水が出るまで水をやってください。

庭植え

文章の修正庭土を深さ20cm〜30cmほど掘り返し、苦土石灰を1平方mあたり100gほどまいて中和させます。中和には1週間〜10日かかるので、中和反応があらかた終わったら、その土に腐葉土か堆肥を元の土に対して2割ほど追加して、化成肥料を説明書きの規定量入れて、よく混ぜて用土とします。

複数の株を植える場合は30cm〜40cmの間隔を空けて植えてください。

管理場所・日当たり

管理場所・日当たり
文章の修正ショックウェーブは日光を好み、また夏の直射日光でも葉焼けはしません。日光が当たる時間が少ないと開花までの期間が長くなり、開花量も少なくなります。

ただ、鉢植えだと夏にあまりの高温で毎日2回水やりをしても、水切れすることがありますので、そのときは半日陰に移動させてください。

10度以上を保つことが出来れば越冬も可能です。10度以上というと一般家庭ではほぼ不可能。温室がないと無理です。苗も他のブランド苗よりも安めなので、また来シーズン購入する方が気楽です。

摘芯

摘芯
文章の修正春から秋に適宜、摘芯してやると葉っぱがよく増える。摘芯とは成長点…ツルの先を切ることで、その下の葉っぱの根本から脇芽を出させるテクニックです。脇芽が出てきたら、それも摘芯して、さらに枝分かれさせて、葉っぱを増やし、株を大きくしていきます。

一本づつ切らないで、花が一段落したらザックリと株全体を切り戻すといいですよ。

花ガラ摘み

文章の修正花がしぼんだものを花ガラといい、これを摘む作業をします。植物は花がしぼんだら、種子をつけ、種子をつけると株がそちらに栄養を回して、次の花が咲きづらくなります。そこで花がしぼんだら、これをハサミで摘んでしまいしょう。

病気・害虫

文章の修正ウドンコ病、ハダニ、アブラムシ、灰色カビ病、ウィルス病などが発生します。詳細は以下のページを参考に。

特徴・由来・伝承

特徴・由来・伝承
文章の修正ペチュニアの園芸品種の一つ。いろんなペチュニアのブランド苗が出ている中では比較的安価な方。でも決して悪い苗と言うことは無く、よく咲きますしおく広がります。
スポンサーリンク

このページの親記事

関連記事

ナス科

夜香木夜香木
五色トウガラシ五色トウガラシ

ショックウェーブのカテゴリ・タグ

鉢植え 庭植え 多年草 園芸品種 花が多い ペチュニア

ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ



スポンサーリンク