ツンベルギア・サンダンスの育て方
TOP > キツネノマゴ科 > ツンベルギア最終更新【】ツンベルギア・サンダンス

科名 | キツネノマゴ科 |
属名 | ヤハズカズラ属 |
学名 | Thunbergia alata Sundance |
耐寒 | 5度 |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の半日蔭 |
難易度 | 初心者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
スポンサーリンク
サンダンスの特徴は?

本来は多年草ですが、寒さで枯れる一年草扱いで、春に植え付け、春・夏・秋の長期間、黄色に中心が黒の目立つ花を咲かせます。熱帯・亜熱帯が自生地の種なので夏の暑さには強いです。ただ、水切れはするので水やりはしっかりとしましょう。
5度以上を維持できれば越冬も可能ですが、そこまでは通常しないです。
水やり
庭植え・地植えの場合は春や秋は自然雨だけでいいですが、真夏は様子を見て水やりをしましょう。鉢植えなら、土が乾いてからしっかりと水やりをします。夏にグリーンカーテンにするなら、鉢植えだと水切れするので、毎日朝夕しっかりと水やりをします。
肥料
春から秋の生育時期は毎週、液体肥料を施肥するか、一ヶ月に一回化成肥料をやってください。肥料がないとツルも葉も花も少なくなってしまいます。植え付け
時期
植え付けは霜が降りなくなる時期以降にします。一年草扱いとなることが多いので植え替えはしませんが、もしも冬越しした場合は毎年春に、植え替えをしましょう。用土
一般的な花と野菜の培養土で植え付けます。庭植えの場合は土に堆肥と肥料を入れて土を作ってから植えます。
植え付けの手順
鉢植えの場合は10号鉢に1苗を植えます。鉢底の穴を鉢底ネットで塞ぎ、鉢底石を2cm入れ、苗を植え付け、最後にしっかりと水をやります。ツル性なので支柱が必要です。鉢なら行灯支柱がいいでしょう。
庭植え(地植え)の場合は、深さ30cmを掘り返し、土に腐葉土か堆肥を2割ほど入れ、化成肥料を説明書きの通りに入れ、よく混ぜて用土として、苗を植え付け、最後にしっかりと水をやって完成です。株同士は20cm〜25cmは空けて植えてください。もうちょい空けてもいいです。
かならずフェンスやネットを容易して絡ませましょう。
管理場所
必ず日当たりで管理します。夏の暑さにも負けないですが、あまりの暑さで水切れすると、葉焼けすることがあります。水やりをしっかりとすると予防できますが、それでも水切れするなら、株元にワラを敷いてマルチングをしたり、鉢植えなら木陰に移動させて水切れを防ぎましょう。多年草ですから、冬越しもできます。5度以上の環境なら越冬しますので、鉢植えにして移動させましょう。
剪定・切り戻し
春から夏にかけて定期的に摘芯することで、脇芽が出て葉と花が増えます。摘芯しないと花が増えず、スカスカになりますよ。春から秋に月一くらいのペースでちょこちょこ摘芯しておくといいです。病害虫
ほとんど見かけない。スポンサーリンク