センニチコウ・ネオンの育て方は?

TOP > ヒユ科 > センニチコウ>…

センニチコウ・ネオン

センニチコウ・ネオン
科名ヒユ科
属名センニチコウ属
学名Gomphrena
耐寒5度
水やり水を好む
場所外の日なた
難易度初心者向け
画像の投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
種蒔
植え
肥料
剪定

目次

  • センニチコウ・ネオンの特徴は?
  • 水やり
  • 肥料
  • 植え替え・植え付け
  • 管理場所
  • 剪定・切り戻し
  • 病害虫
    スポンサーリンク

    センニチコウ・ネオンの特徴は?

    文章の修正センニチコウ・ネオンはヒユ科センニチコウ属の千日紅の園芸品種。鮮やかな花が真夏〜秋にかけて開花します。花が休みがちな7月〜8月にもしっかりと開花するので、寂しくなる夏に適しています。花茎が長く伸び、切花としても利用できます。ドライフラワーにもできます。

    色合いは赤紫・ローズピンクの「ネオンローズ」、白花の「ネオンホワイト」、ネオンローズより淡い花色の「ネオンラベンダー」があります。上の画像はネオンローズです。

    種も流通していますが、一般家庭では苗を何株か植えればいいです。
    草丈50cm〜60cm
    センニチコウ ネオン
    センニチコウ ネオンの購入はこちら

    水やり

    文章の修正庭植えの場合は自然雨で春と秋はいいですが、真夏はさすがに水切れするので様子を見て水切れしないように水やりをしてください。

    鉢植えの場合は鉢の土が乾いたら、鉢底から水が出るくらいにしっかりとやりましょう。夏は乾燥して、水切れするので朝と夕方の2回、しっかりと水をやりますが、それでも水切れするなら蒸発を防ぐために、半日陰に移動させてください。

    肥料

    肥料
    文章の修正肥料が止まると開花が止まるので、開花している時期は液体肥料を週に一回か10日に一回やるか、化成肥料を一ヶ月に一回やります。
    液体肥料
    液体肥料の購入はこちら
    化成肥料
    化成肥料の購入はこちら

    植え替え・植え付け

    時期

    文章の修正5月以降に苗が流通するので、これを植えるか種蒔きをして育苗します。

    種蒔き・育苗

    文章の修正発芽温度は20度〜25度で、ビニールポットに種蒔き用土を入れ、種をまいて土を軽く被せて、明るい日影で乾燥しないように水やりをしていると発芽します。

    詳細は以下のページを参考にしてください。

    用土

    文章の修正一般的な花と野菜の培養土で植え付けます。もしくは培養土に川砂を1割ほど入れて水はけをよくするといいです。自作する場合は赤玉土6腐葉土4に化成肥料を混ぜたものを使います。
    培養土
    培養土の購入はこちら

    鉢植えの手順は?

    文章の修正6号鉢に1苗を植えるか、横長プランターに2苗〜3苗を植えます。
    6号素焼き鉢
    6号素焼き鉢の購入はこちら
    横長プランター
    横長プランターの購入はこちら
    鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。
    鉢底ネット
    鉢底ネットの購入はこちら
    鉢底石
    鉢底石の購入はこちら

    庭植えの手順は?

    文章の修正深さ25cm〜30cmの穴を掘り、大きな石があったら取り除いておきます。掘り出した土に腐葉土か堆肥を、庭土に対して3割か4割混ぜて、化成肥料を説明書きの規定量の半分を入れて、よく混ぜて用土とします。

    穴に半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。株同士は20cm〜30cmほど空けます。

    管理場所

    文章の修正日光を好み、日光が少ないと開花が鈍いので日当たりで管理します。水さえあれば真夏の直射日光にも負けないので、日当たりで管理します。鉢植えの場合は、夏の日当たりで水切れして葉っぱがカリカリになるので、半日陰に移動させて乾燥を防ぎます。

    剪定・切り戻し

    文章の修正草丈が20cmになって以降に摘芯することで脇芽が出ますが、分枝して花茎が短くなるので、それが嫌なら摘芯はやめておきましょう。

    繁茂すると乱れて不恰好になることがあるので、そうなったら高さ半分くらいに切り戻し、枯れた茎や葉を取り除きます。
    園芸 ハサミ
    園芸 ハサミの購入はこちら

    病害虫

    文章の修正ナメクジ、立ち枯れ病、ハダニ、アブラムシなど。
    スポンサーリンク
  • このページの親記事

    関連記事

    関連する花BBSの投稿

    広島県廿日市市
    5月29日

    ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ



    スポンサーリンク