ロサ・フランコフルターナ
TOP > バラ科 > 薔薇最終更新【】ロサ・フランコフルターナ

科名 | バラ科 |
属名 | バラ属 |
学名 | Rosa × francofurtana |
別名 | フランコフルタナ |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
スポンサーリンク
ロサ・フランコフルターナの特徴は?

春に開花し、樹高は120cm〜150cm。
トゲがないか、あってもほとんどないのが最大の特徴で、ドイツでは墓の近くに植えられていました。一重かセミダブルの花なんですが、開花が少なく、香りも少ないので、現在では一般的には栽培されるものではないです。なので、植物園くらいでしか見られないです。開花後には上の画像のような実をつけます。
スポンサーリンク