エキノセレウス・鬼見城
TOP > サボテン科 最終更新【】エキノセレウス・鬼見城

科名 | サボテン科 |
属名 | エキノセレウス属 |
学名 | Echinocereus triglochidiatus var. inermis |
耐寒 | 0度 |
水やり | たまにやる程度 |
場所 | 室内 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
スポンサーリンク
エキノセレウス・鬼見城の特徴は?
エキノセレウス・鬼見城はサボテン科エキノセレウス属の緋蝦(Echinocereus triglochidiatus)が突然変異でトゲがなくなった変種。真っ赤な花を咲かせます。栽培は一般的なサボテンの栽培と同じで育てやすい部類。春と秋に生育するので日当たりで管理し、適度に水をやります。夏と冬に休眠するので、夏は日陰で管理して水やりを控え、冬は室内で管理し、水やりを控えるか断水します。
育て方の詳細はサボテンを参考にしてください。
スポンサーリンク