マミラリア・貴宝丸
TOP > サボテン科 > サボテン > マミラリア最終更新【】マミラリア・貴宝丸

科名 | サボテン科 |
属名 | マミラリア属 |
学名 | Mammillaria mystax |
別名 | 易変丸、竜晃、麗紅丸 |
耐寒 | 5度 |
水やり | たまにやる程度 |
場所 | 日の当たる室内 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
スポンサーリンク
マミラリア・貴宝丸の特徴は?
マミラリア・貴宝丸(易変丸、竜晃、麗紅丸)はメキシコのイダルゴ・オアハカ・プエブラの高地に自生するサボテン科マミラリア属の多肉植物。トゲが規則正しく並び、鮮やかな赤い花が咲く。肥料が多いと徒長したり、調子を崩すので、追肥はしないかやっても控えめにしておきます。育て方は通常のマミラリアと同じで、年間を通して水やりは控えめにし、乾燥を心がけます。夏の高温多湿が苦手で、夏は断水するか、少量の水やりにしておきます。冬も同様に水やりを控え、断水するか少量の水やりにしておきます。
夏は高温すぎて調子を崩すので、戸外で管理している場合は風通しの良い木陰に移動させるか、寒冷紗で遮光します。冬は必ず室内で管理します。
その他の栽培についての詳細は
を参考にしてください。
スポンサーリンク