カランコエの仲間・品種
TOP > ベンケイソウ科 > カランコエ最終更新【】スポンサーリンク
カランコエの仲間
ここではカランコエの種の一部を紹介しています。よく流通しているカランコエ
ブロスフェルディアナ
一般的に流通しているカランコエは「カランコエ・ブロスフェルディアナ」で、俗に「カランコエ」というと、このブロスフェルディアナを品種改良したものです。カランコエ・ミリオンスター

カランコエ・カランディーバ

カランコエ・クイーンローズ

カランコエ・ロザリナ
カランコエ・ロザリナはバラ咲きのカランコエ。釣鐘型の花のカランコエ
カランコエ・ミラベラ

カランコエ・テッサ
カランコエ・テッサ(Kalanchoe manginii cv.tessa)はカンラコエ・マンギニーの交配品種。釣鐘型の花が咲く。オランダで作付けされました。比較的寒さに強い方で0度以上で越冬するが、霜に当たると枯れますので、冬はやっぱり室内で管理します。テッサといってもフグ刺しじゃないです。カランコエ・ウェンディ

カランコエ・ホーホー
釣鐘型の花に色の濃く丸い葉っぱ。全体に艶がある。ホーホーは画家の名前。カランコエ・胡蝶の舞

胡蝶の舞の色が薄いリンリンという品種もあります。
カランコエ・ポエール
カランコエ・ポエール(Kalanchoe Poelln)は葉の縁に白い斑が入り、全体的にピンクがかっている。花は通常のカランコエに近いタイプ。釣鐘型ではないです。花も楽しめるし、何より葉色が特徴的。どちらかというと観葉植物。「さくらいろ」という名前で流通していることもあります。増殖系
子宝草

マザーリーフ

不死鳥

その他
カランコエ・ファング

カランコエ・プミラ

月兎耳

カランコエ・シルシフローラ

スポンサーリンク