9月のポインセチアの短日処理と管理

TOP > トウダイグサ科 > ポインセチア最終更新【
スポンサーリンク

9月のポインセチアの管理・手入れ

9月になり、気温が下がってきます。温暖化で9月になってもまだ暖かい地域・年もありますので、35度を超えるようならば8月同様に芽とびしないように、ポインセチアを涼しいところで管理します。生育温度は20度から30度ですから、9月は生育しますし10月もまだ地域によっては生育します。管理方法は普通。
9月で大事なのは短日処理
9月のポインセチアはただただ青い葉っぱが生えているだけです。これに短日処理をすることで10月・11月に真っ赤なあの「ポインセチア」になります。
まとめ
●水やりは土が乾いてから。
●肥料をやる。
●たまに35度以上になるので、その場合は場所を変える。
●短日処理をする。しないと赤くならない。仮になっても店頭販売してるような赤さではない。

水やり

水やりは普通に
土が乾いていたら水をやります。土が乾いていないのに水をやると根腐れを起こします。水をやる時は鉢底から水が染み出すくらいにしっかりとやります。水を毎日ちょっとずつちょっつずつやるのが一番根腐れを起こしやすい水やりです。
●気温が高いならば、まだ朝夕の二回、水やりをすることになる。
●受け皿の水は捨ててください。根腐れの原因になります。
●9月は長雨が降るかもしれません。その時は水やりは控えます。土が乾いていないなら水はやらないでください。

肥料

生育しますので肥料をやります。二週間に一回液体肥料をやるか、一ヶ月に一回、緩効性固形肥料をやります。液体肥料は高いですが、量を調整できるので便利です。ホームセンターで販売しています。
液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら

植えかえ

9月も植え替え時期だけども
根詰まりするようならば植え替えをします。根詰まりをすると下の葉っぱから黄色く変色して落葉します。
植え替えにあたり、用土と鉢と軽石と網を用意します。
用土
用土は赤玉土7腐葉土3を混ぜたものか、観葉植物の土か、ポインセチア専用土です。腐葉土が臭うので、腐葉土が控えめになっている観葉植物の土かポインセチア専用土がおすすめです(室内で管理するから臭うのはキツイ)。ホームセンターで販売して居ます。

大きくしたくないなら、今と同じ鉢でいいです。大きくする場合は一回り大きな鉢を用意します。ふた回り大きなものを用意すると冬に水が蒸発しづらくなって、根腐れが起きやすいので、極端に大きなものは用意しないでください。
軽石
鉢の底に敷いて水はけを良くします。

鉢の底の穴に敷いて、土が流れ出さないようにするものです。ホームセンターに売ってます。
植え替え方
古い鉢から株を取り出します。乾燥させていると抜けやすいです。鉢をトントンと叩くと徐々に抜けます。どうしても抜けない場合は、トンカチで叩き割ります。取り出した株から古い土を落としません。4月・5月に植え替える場合は、古い土を落としますが、この時期に土を落として強いストレスをかけるともう開花に間に合いません。

新しい鉢の底に網を敷いて、その上に2センチか3センチほど軽石を敷きます。その上に少し用土を敷き、その上に株を置いて、隙間に用土を敷き詰めていきます。しっかりと土を詰めたら、最後に水をたっぷりとやります。鉢底から水がしみ出したら完成です。

最後に少し、剪定をします。植え替え時の剪定は、地上部の葉っぱを減らして根の負担を減らすためです。春の植え替えはガッチリ刈り込みますが、9月の植え替えは多少、枝を落とす程度にします。
●植え替えの時に、古い土をしっかりと落としたのならば、強く剪定をしましょう。

より詳細は以下のリンクを参考に。

管理場所・日当たり

管理場所はこれまで通り
乾燥に強く、加湿に弱いので、長雨が降る季節は戸外でも軒下などの雨に当たらない場所で管理します。室内で管理するのがいいでしょう。
日当たりを好み、日に当たれば生育しますから、日に当てます。ただし気温が35度以上になるようならば日陰か半日陰の風通しの良い、涼しいところで管理するか、室内に取り込みます。
●何かに当たると葉っぱが擦れて傷んで枯れてしまいますので、カーテンに注意する。
●スカートやズボンの裾でも傷むでの、人が通らない場所で管理する。
●擦れると白い汁が出て、それで人がかぶれる。
●ペットが口にすると良くないので、ペットのいない場所で管理する。

大事なのは短日処理
短日処理をするならば室内ですることになるでしょう(戸外だと確実に忘れるから)。下の短日処理のところを良く読んで管理してください。ただし非常に面倒です。

短日処理

短日処理
ポインセチアは短日植物で、「日が短くなったな」と思ったら赤くなります。でも、その「短日」の判断が厳しくて、室内の蛍光灯に当たっただけでも赤くなりません。普通の植物は戸外で管理していれば9月10月以降は自動的に日が短くなって、開花しそうなものなんですが、ポインセチアはそうはいきません。戸外の街灯や、室内の夜の明かりの木漏れ日に反応して赤くなりません。それに夜の時間が12時間以上になる秋分の日(9月23日前後)から開花するために必要な40日以上戸外に出していると、もう霜が降りる季節です。霜に当たればポインセチアは枯れます。ポインセチアは基本的に「人の手によって短日処理しないとほぼ赤くならない」と考えてください。
短日処理の方法
ポインセチアを赤くする!短日処理のやり方

●私はこれが非常に面倒なので、ポインセチアは通年で育てるのではなく冬のクリスマスシーズン楽しんだら廃棄するくらいの割り切った気持ちでいるべきだと思います。水を差すようので申し訳ないですが。
●短日処理しなくても環境によっては赤くなるが、店頭販売してるような赤さではないことが多い。

詳細は以下のリンクを参考に。
スポンサーリンク

関連する花BBSの投稿

スポンサーリンク