7月のポインセチア…高温で芽とびするかも

TOP > トウダイグサ科 > ポインセチア最終更新【
スポンサーリンク

7月のポインセチアの管理・手入れ

7月の上旬はまだ梅雨ですから、梅雨の時は水やりは控えめに。でも下旬になれば、気温は上昇し、ポインセチアには適した気候になってきます。ただ、注意しないといけないのは気温が35度を超えると「芽とび」という脇芽が出なくなる症状が出ることです。成長が止まります。芽とびは品種によって出やすいものと出にくいものがあるので、なんとも言えませんが、7月でも35度を超えるような時期は涼しい場所で管理します。
まとめ
●梅雨は水を控える。
●梅雨が明けたら、1日2回、朝と夕方に水をやる。
●肥料をやる。
●35度を超えたら、芽とびをするかもしれないので、半日陰の涼しいところに移動させる。

水やり

梅雨の時の水やり
7月の上旬は梅雨ですから、水やりは慎重に。湿度が高く、水が蒸発しませんから、土の表面が乾いていても、鉢の中心・土の中には水が残っていて、頻繁に水をやっていると根腐れを起こします。ポインセチアは乾燥に強いタイプの植物ですから、水のやりすぎは厳禁です。
●コバエが発生していたら、それは根腐れの証拠。水やりを控えます。

梅雨が明けたら
梅雨が明けると今度は、乾燥・高温で水切れが起きやすくなります。天気の日は朝と夕方の二回水をやります。晴れた日はしっかりと水をやります。水をやるときは鉢底から水が出てくるくらいにしっかりとやります。
●中には5月前後に植え替えをしていない人もいるでしょう。店頭で売っているポインセチアは地上部に対して非常に小さいです。鉢が小さいので蒸発してすぐに水切れを起こします。一回り大きな鉢に植え替えるといいです。もしくは水やりの頻度を増やします。
●水切れを起こすと、葉焼けしやすくなります。葉っぱの葉緑素が抜け、ひどいと葉っぱがカリカリになって丸まります。水やりの頻度を増やしても発生するのであれば、半日陰・日陰で管理します。また、できるならば大きな鉢に植え替えましょう。

肥料

二週間に一回か、一週間に一回、液体肥料をやるか、一ヶ月に一回固形肥料をやります。梅雨の時期は控えて、梅雨が明けたら肥料をやるようにします。
液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら

植えかえ

植え替えも
まだ植え替えていない人は植え替えをしましょう。
以下のページを参考にしてください。

管理場所・日当たり

日に当てるが
ポインセチアは日光を好みます。日光に当てることで生育します。できるだけ日に当ててください。

7月以降は日差しが強くなります。この強い日に当てているとポインセチアが葉焼けを起こすことがあります。ポインセチアは本来は熱帯の感想地帯の植物で、本来はこのくらいでは負けないんですが、気温が35度以上になるとポインセチアは弱ってきて、水切れを起こしやすくなり、葉焼けも起きます。気温が高い時期は半日陰の涼しいところに移動させましょう。
●寒冷地では35度以上になることは少ないから気にしない。でも超えるようならば移動させる。

室内で管理するならクーラーに注意
ポインセチアは乾燥地帯の植物で乾燥には強いのですが、クーラーの風は非常に乾燥しているので、この風に直接当たっていると乾燥で枯れます。直接当たらなければ大丈夫です。
●カーテンに当たっても擦れていたんでしまうので、カーテンのそばや、人の通る場所は避けます。

35度を超えるときは涼しい場所に
35度を超えると芽とびを起こします。芽とびというのは脇芽が出なくなる症状で、脇芽が出ないということは、株が全然成長しなくなります。涼しいところで管理しましょう。涼しいところというのは半日陰で風通しの良いところです。
芽とびは品種によってほとんど出ない品種もありますが、流通している品種の大抵が芽とびします。
●寒冷地では気にしないでいいです。
●関東より西では芽とび予防に涼しいところで管理しましょう。

その他

カイガラムシ・アブラムシ・ハダニなどが発生します。前もってオルトランを撒いていると予防できます。
スポンサーリンク

関連する花BBSの投稿

スポンサーリンク