カリブラコア・ラブリカ
TOP > ナス科 > カリブラコア最終更新【】カリブラコア・ラブリカ
科名 | ナス科 |
属名 | カリブラコア属 |
学名 | Calibrachoa hybrids |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 初心者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
スポンサーリンク
ラブリカとは?
一般的には一年草扱い…でもラブリカは春から夏に掛けて花が咲き、冬までに枯れる一年草とされますが、カリブラコアの自生地では多年草で、低木状にもなるらしいです。それに意外と寒さにも強く、越冬することもあります。ただ、あまり越冬に固執するのではなくて、戸外で放置して置いて春に眼が出たらラッキーくらいの気持ちにしておきましょう。
花ガラを摘む
花がしぼんだものを「花ガラ」と呼びます。花ガラを放置しておくと次の花が咲きづらくなりますし、花ガラが腐って病気の元になることもありますので、出来るだけ摘んでしまいます。
摘芯をしましょう
ラブリカは摘芯をさほどしなくても株が大きくなりますが、それでも摘芯をした方がしっかりと株が大きくなります。
水やりと肥料
土が乾いていたら水を土が乾いていたら水をやるようにします。濡れているうちは水はやらないでください。カリブラコアは春から夏に掛けて開花する植物でこの時期によく生育するので、根腐れというのはよっぽど水を過剰にしないと起きませんが、梅雨前後の過湿には根腐れや蒸れによる葉腐れが起きます。
必ず肥料を追加しましょう
ラブリカは非常に長い間絶え間なく花が咲きます。なので肥料が切れると花が止まってしまいます。生育する期間は必ず、一週間に一回は液肥をやってください。やらないからといって枯れることはありませんが、やらないと損です。
植え付け・植えかえ・種蒔き
市販の培養土で植えます市販の花と野菜の土(培養土)で植えます。ホームセンターやネットでは「ペチュニア・サフィニアの土」というのもあります。ラブリカはペチュニアの仲間ですので、こちらの方がより適した配合になっています。
必ず新しい土で
ラブリカは他のナス科の植物と連作障害を起こしますので、庭植えする場合は、過去3年以内にナス科の植物を植えていない場所に植えてください。
鉢植え・プランターの場合は必ず古い土を捨てて新しい土で植えてください。
管理場所・日当たり
日当たりで管理します。半日陰でも生育しますし枯れませんが、日光が少ないと開花量が断然違います。必ず日当たりで育てましょう。真夏の直射で元気が無くなる
気温が35度を超えると花が止まり、株が弱くなります。高温によって枯れることは無いのですが、あまりに日当たりがよくて鉢の蒸発が激しすぎて水切れが起きやすくなります。その場合は半日陰に移動させてください。
特徴・由来・伝承
りかちゃんとのコラボで生まれたカリブラコア。愛らしいカリブラコアのコンセプトで生まれた「ラブリカ」。愛らしいカリブラコアなら、ラブカリじゃないかと突っ込みたくなりますが、ラベルを見ると里香ちゃんの姿が。虹色スミレりかちゃんで味を占めたのでしょうか。でもガーデニング材とキャラクターのコラボというのは、意外と効果があるみたいです。虹色スミレの場合もそうでしたが、ブランド苗の品質の高さは、実に初心者向き。ガーデニングの入り口としてはまさに最高のコラボレーションかもしれません。カリブラコアにしては大輪
ラブリカはペチュニア並みの大輪です。
スポンサーリンク