エケベリア・花の司
TOP > ベンケイソウ科 > エケベリア最終更新【】エケベリア・花の司

科名 | ベンケイソウ科 |
属名 | エケベリア属 |
学名 | Echeveria harmsii |
別名 | 錦の司、エケベリア・ハムシー |
耐寒 | 5度 |
水やり | たまにやる程度 |
場所 | 季節による |
難易度 | 初心者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
スポンサーリンク
エケベリア・花の司とは?特徴は?
エケベリア・花の司はベンケイソウ科エケベリア属の多肉植物。葉っぱ全体に白い毛が生え、触ると気持ちいい。葉っぱのフチには紅がはいる。紅は日当たりが良いと強く入る。学名がエケベリア・ハムシー(もしくはハルムシー)なのでそちら流通していることもあります。
日本には明治にはすでに渡来している。
初夏になるとオレンジの花が咲く。寒さには比較的強く、中間地の平野では霜に当たらなければ戸外で越冬する。でも、基本的には鉢植えにして、寒波が来るなら取り込むようにするか、冬は室内管理が無難ですね。
草丈20cm〜40cm
栽培の詳細はエケベリアを参考にしてください。
スポンサーリンク