バランギボウシ
TOP > ユリ科 > ギボウシ最終更新【】バランギボウシ
科名 | キジカクシ科 |
属名 | ギボウシ属 |
学名 | Hosta x alismifolia |
別名 | 葉蘭擬宝珠 |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の半日蔭 |
難易度 | チャレンジャー |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 |
スポンサーリンク
バランギボウシの特徴は?
バランギボウシは愛知県、岐阜県、高知県に自生するキジカクシ科ギボウシ属の多年草。どうもコバギボウシとミズギボウシの交雑種ではないかと言われています。葉っぱの形状が細くバランに似ていることが名前の由来。バランってのはお弁当に入っている緑のギザギザのセロハンの元ネタになった植物です。夏になると長い花茎を伸ばして、淡い青紫の花を咲かせます。花の花粉は不完全というか不稔で種を作れない。これは交雑種でよくあることです。コバギボウシとミズギボウシの生育地域が偶然重なっている場所でのみ見られ、自力では繁殖できないってことだと思われます。
絶滅危惧種となっていて、当然ながら流通はしていません。
スポンサーリンク