八重紅虎の尾(ヤエベニトラノオ)の特徴は?
TOP > バラ科 > サクラ最終更新【】八重紅虎の尾

科名 | バラ科 |
属名 | サクラ属 |
学名 | Cerasus serrulata Yaebenitoranoo |
別名 | ヤエベニトラノオ |
耐寒 | マイナス10度 |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 | ||||||||||||
剪定 |
スポンサーリンク
八重紅虎の尾の特徴は?



成立にはヤマザクラ、オオシマザクラ、カスミザクラが関係しているとされます。かなり古い時代から京都で栽培されてきたようです。
サクラの品種がDNAで調査された結果、糸括り(イトククリ)、江戸(エド)と同じ品種だと分かっています。
植え付け時期は落葉しているとき。腐食物の多い土を好みますし、水を好みますので、水切れせず開花させ成長させたいなら庭土に堆肥・腐葉土を混ぜておきましょう。剪定は落葉時期に行います。毎年、剪定して大きさを抑えるようにし、強い剪定は避けます。栽培についての詳細は以下のページを参考にしてください。
ちなみにこちらが本物の虎の尾
ちなみにこちらが、ある意味で本当の虎の尾です。他に植物で虎の尾と名のつくものは、以下のものがあります。
スポンサーリンク