コシノヒガンザクラ(越の彼岸桜)の特徴と育て方
TOP > バラ科 > サクラ最終更新【】コシノヒガンザクラ

科名 | バラ科 |
属名 | サクラ属 |
学名 | Cerasus x subhirtella Koshiensis |
別名 | 越の彼岸桜 |
水やり | 水控え目 |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
スポンサーリンク
越の彼岸桜とは?特徴は?

一重咲きで、淡いピンクの花びら。ソメイヨシノより少しピンクは濃いめ。ソメイヨシノより少し早めに咲く。開花が終わると濃いピンクの萼(ガク)が残り、黄緑の新葉が生えてきます。
栽培自体は通常のサクラ…ソメイヨシノと同じです。より詳細な栽培については
を参考にしてください。
水やり

鉢植えの場合は土が乾いたら水やりをします。夏の昼に水やりをすると根を痛めるので、朝に水やりをしてください。
肥料
2月に寒肥として、根に当たらないような場所に数カ所ほど深さ20cmの穴を掘って、規定量の化成肥料と堆肥を埋めます。開花後の5月や7月に肥料を追肥するとよいです。植え替え・植え付け
時期
植え付けは落葉時期である冬に行います。鉢植えは2年に一回、土を落として、植え替えをしましょう。用土
用土は一般的な培養土でもいいですし、自作する場合は赤玉土4腐葉土3黒土3を混ぜたものをでもいいです。植え付け手順

管理場所
必ず日当たりで管理します。日当たりが悪いと開花が鈍くなります。また、強い日光にも負けないので、他の植物の木陰を作るためにも日当たりに植えるといいです。剪定・切り戻し
落葉時期に剪定します。徒長した枝や枯れ枝を取り除き、邪魔な枝を切ります。ノコリギリで切るくらいの枝を切ったら、必ず癒合剤を塗って切り口から雑菌が入らないようにします。
病害虫
テング巣病、コスカシバ、カイガラムシなど。スポンサーリンク