アンチューサ・ブルーシャワーの育て方

TOP > ムラサキ科 最終更新【
アンチューサ・ブルーシャワー
アンチューサ・ブルーシャワー
科名ムラサキ科
属名ウシノシタグサ属
学名Anchusa leptophylla Blue Shower
別名アフリカワスレナグサ、アレチウシノシタグサ
耐寒マイナス25度〜マイナス30度
水やり水控え目
場所外の半日蔭
難易度中級者向け
画像の投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
種蒔
植え
肥料
剪定
スポンサーリンク

アンチューサ・ブルーシャワーの特徴は?

アンチューサ・ブルーシャワーはムラサキ科の耐寒性多年草のアンチューサ・レプトフィラの園芸品種。開花は5月〜6月が主で、その後も秋までチラホラと開花する。多年草ですが、寿命が短く、2年か3年で消えてなくなる。同じムラサキ科のワスレナグサに似た青い花が咲く。草丈は50cm、肥料が多いと90cmになる。密生すると蒸れて枯れ込み、夏に消えるので、前もって刈り込んで蒸れを防ぐといいです。

水やり

庭に植えた場合、自然の雨で十分水は足ります。夏などの乾燥した時期には、追加の水やりが必要な場合がありますが、基本的には自然の降水量で事足ります。冬でも、一般的には自然の雨で潤います。

鉢植えの場合は、鉢の土が乾いたら、水をたっぷり与えてください。鉢の底から水が流れ出るくらいまでしっかりと水やりを行います。その後、受け皿にたまった水は捨て、土が再び乾くまで水を与えないようにします。水やりのタイミングがわからない場合は、水やりチェッカーを使って判断するのも手です。

肥料

やせ地でも育つ植物で、多くの肥料は必要ありません。様子を見てやります。

庭植えの場合は、植え付け時に元肥を施しておけば追肥の必要はほとんどありません。

鉢植えの場合は、土が少なく、水やりで肥料が流れ出やすく、不足することがあるので、様子を見て春と秋の生育時期に緩効性化成肥料を株元に一回づつ置き肥するか、2週間に一回液体肥料をやりましょう。

植え替え・植え付け

時期・頻度

植え付け・植え替えの適期は秋の9月中旬~11月、春の3月~4月です。春に花が咲いているものが出回りますが、できれば秋に苗を植えて越冬させた方が株が大きく育って開花も多いです。

ブルーシャワーは多年草タイプですが、寿命が短いので植え替えしなくてもいいですが、毎年植え替えをすると生育はよくなり、開花も増えます。

用土

鉢植えにする場合、一般的な花や野菜の培養土を使用します。自家製の土を作る場合は、赤玉土と腐葉土を6:4の割合で混ぜ、化成肥料を加えてよく混ぜて利用します。

一方、庭に植える場合は、庭土に腐葉土または堆肥を混ぜて土壌を改良します。ただし、庭土の排水性が悪い場合は、川砂、軽石小粒、パーライトなどを追加して排水性を改善します。

鉢の植え付け手順

鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。

植え替えをする場合は、土を少し落として、同じ大きさの鉢か一回り大きな鉢に植え替えます。

管理場所

日当たりの良いところで管理します。半日陰でも育ちますが、日当たりが悪いと開花が少なくなります。ただ、夏の過湿が苦手なので、ある程度、開花は少なくなるのは仕方ないとして、年間を通して半日陰で管理してもいいです。

高温多湿の環境が苦手な性質です。梅雨前か夏前に刈り込んで蒸れを防ぐといいです。

冬の寒さには強く、耐寒温度はマイナス25度〜マイナス30度あたりと、防寒は不要です。

剪定・切り戻し

しぼんだ花は切り取ってください。しぼんだ花が種子を作ろうとしている間、株がエネルギーを費やしてしまい、次の花を咲かせるための栄養が不足するからです。その結果、次の花は小さく弱くなってしまうことがあります。

また、花後に花茎を切り取ることで蒸れを予防することもできます。蒸れは病気の原因になるため、花茎を切り取ることで株の健康を保つことができます。

切り戻し

アンチューサ・ブルーシャワーは蒸れに弱いです。梅雨前、夏前のどちらかに、開花後を半分の高さまで刈り込んで、葉っぱをむしって、蒸れを防ぎます。梅雨前は6月でまだ開花していますが、刈り込みましょう。

病害虫

アブラムシ
スポンサーリンク
画像投稿BBS
スポンサーリンク