ピーマンの鉢・プランターの植え方

このページではピーマンの鉢・プランターへの植え付けについてまとめています。ピーマンの畑植えについては
を参考にしてください。
植え付け時期
霜が降りなくなる時期に植え付けます。ちょうどこの頃に苗がホームセンターに出回るので、これを植え付けます。暖地なら4月下旬、中間地なら5月、寒冷地は5月下旬以降に植え付けます。苗の選び方
苗は花が咲いていないものを選びましょう。苗は一番花が咲く前に植え付けたいです。苗は入荷してから、売れずに残っていることもありますので、気をつけましょう。流通しているピーマン苗は十分な収穫が見込めるように品種改良されているので、そんなに種にこだわる必要はないです。まぁ、何回か栽培するとこだわるようにはなるんですけどね。
用土

自作する場合は赤玉土6腐葉土4に化成肥料を混ぜたものを用土として使います。花と野菜の培養土は、中和してあり殺菌してあり、肥料も適量入っているのでこれを使いましょう。
ピーマンは肥料食いなので、培養土に化成肥料・堆肥・牛糞などを混ぜる人もいるが、肥料が多いとツルボケが起きるので、後から追肥する方が調節しやすい。なので、培養土はそのまま肥料を追加せずに植え付けるといいです。
鉢に植え付ける手順
直径30cmの鉢を用意します。尺鉢と呼ばれるものか、それに順ずるものです。大き目の観葉植物が植わっていた白いプラスチックの鉢でもかまいません。
ピーマンは浅いところに根を張るので、深く植えないこと。ポットの地表が丁度地面になる程度にしましょう。
鉢に植えた後に植え替えしても問題ない。小さな鉢に植え付けてしまって、その後、大きな鉢に植え替えるのも可能です。植え替えの時に土を崩してもいいが、崩すと回復まで時間がかかるので、ひとまわり大きな鉢に土を崩さずに植え替える。
プランターに植える

防虫ネットで覆う
タバコガやその他の虫の被害を予防するために、覆える間は防虫ネットで覆うといいです。他の植物でも流用できるので、買っておいて損はないです。支柱を立てる

その後の栽培のコツは?
植え付けが終わったら、水やり・追肥などの作業があります。詳細は
を参考にしてください。
スポンサーリンク