バーベナの仲間・品種
TOP > クマツヅラ科 > バーベナ最終更新【】スポンサーリンク
バーベナの仲間・品種

一般的なバーベナの育て方などの情報は
を参考にしてください。
バーベナの仲間
三尺バーベナ
三尺バーベナ(Verbena bonariensis)はアメリカから帰化したバーベナの仲間で実質雑草。学名から単に「ボナリエンシス」と呼ぶこともある。関東以西では戸外で越冬して春に芽吹き、種子でも増える。蜜源植物であり、蝶を呼び寄せる。一般的に流通しているバーベナとは草丈・花色も違うが、頑健なので栽培する人は意外といる。リギダ

ハスタータ
バーベナ・ハスタータ(Verbena hastata)は北アメリカの多年草。一般的なバーベナとは花の咲き方が違う。バーベナが上から見ると綺麗なのに対して、ハスタータは立ち姿が魅力的で横から見るべきもの。草丈が150cmと大きく育つので、一般家庭では利用が限られる。紫のブルースパイヤー、白花のホワイトスパイヤー、ピンク花のピンクスパイヤーなどがある。寒さに非常に強く、こぼれダネでも増えます。オフィキナリス

ヒメビジョザクラ

ラナイシリーズ

画像はキャンディーケーン。キャンディーケーンとは白赤スティック型の飴のこと。
スーパーベナシリーズ
バーベナ・スーパーベナシリーズ(Verbena superbena)は暑さとウドンコ病に強い品種で、長期間、よく開花します。這って広がりつつ、立ち上がって開花するのでグランドカバーで利用されることもあります。鉢植えにすると、縁から垂れる姿を楽しむことも可能。夏の暑さには強いが、寒さには弱いです。画像はアイストゥインクル。
タピアンシリーズ
バーベナ・タピアンはサントリーが育種した匍匐性の宿根バーベナ。基本的には立ち上がらずに広がり、茎の節から根を出してどんどん広がっていく。開花時期も長く、人気がある。霜に当たると枯れてしまう。エストレラシリーズ

ラベンダーブルー、ホワイト、ピーチ、フレアチェリーチャーム、パープルチャーム、ピンクチャーム、フレアレッド、バーガンディチャーム、ブードゥスター、ピンクスター、ラベンダースター、ピンクバレーなど花いろは多種ある。
最後に…
バーベナはその花いろだけでなく、葉っぱの質感や形状も魅力的です。そして溢れるように咲く様はとても素晴らしい。現状で十分に鮮やかな品種が多いですが、一方で育てやすすぎて話題に上がりにくい植物でもあります。色々と種類をあげていますが、育て方は とほぼほぼ同じです。
スポンサーリンク