コルムナリス・ゴールドの育て方
TOP > ヒノキ科 > ローソンヒノキ > コルムナリス最終更新【】コルムナリス・ゴールド
科名 | ヒノキ科 |
属名 | ヒノキ属 |
学名 | Chamaecyparis lawsoniana Columnarisgold |
耐寒 | マイナス15度 |
水やり | 水控え目 |
場所 | 外の半日蔭 |
難易度 | 上級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
植え | ||||||||||||
肥料 | ||||||||||||
剪定 |
スポンサーリンク
コルムナリス・ゴールドの特徴は?
コルムナリスゴールドはヒノキ科ヒノキ属のローソンヒノキの園芸品種コルムナリスからの選抜種。常緑高木の針葉樹(コニファー)で、新芽が黄色葉。丸みのある円錐形に育つ。ローソンヒノキは寒さに強いが暑さに弱く、関東北部より北が適した土地。関東以西でもある程度は生育するが、大きくなる前に枯れやすい。関東北部より北の地域でも夏は夏日になる地域もあるわけで、突然枯れることもある。日本の風土にあってないコニファー。
樹高6m
水やり
庭植えの水やり
庭植えの場合は一旦根付いてしまえば自然に降る雨だけでほぼ十分。日照りの時に水をやる程度です。植え付けして一年か二年は根が張っていないので水を吸い上げる力が弱く、水切れが起きやすいです。庭植えでも植え付けして二年以内は様子を見て水やりをしてください。夏の高温多湿が苦手。関東以西では夏に高温多湿で株が弱って病害虫が発生しやすくなる。梅雨前に剪定して風通しをよくしましょう。また、高植えにして水はけをよくする。
鉢植えの水やり
鉢植えの場合は土が乾いたら水をやります。水をやるときは鉢底から水がしみ出すくらいにしっかりとやります。水をやったら、次には土が乾くまで水をやらない…メリハリのある水やりをしましょう。受け皿の水は捨ててください。冬は生育が鈍くなっているので土が乾いてから数日経って水をやります。朝に水をやります。昼以降に水をやると水が明け方に凍って根を傷めるのでできれば避けます。
肥料
庭植えの肥料
2月に寒肥として緩効性化成肥料か油粕をやる。あと6月か7月に同様に肥料をやる。
肥料は株の周囲に数個の穴(深さ20cm)を掘って、肥料を入れる。地上部の枝が張っているところまでは根が張っているので、肥料が根に当たらないように穴はその外側に掘る。
鉢植えの肥料
3月と6月に緩効性化成肥料を鉢のフチに説明書きの規定量をやる。植え付け・植えかえ
時期
春の3月4月か、秋の10月前後。春は新芽が出る直前あたりが適している。秋は生育が鈍くなった頃。
用土
一般的な花と野菜の培養土で植えるか自作する場合は赤玉土小粒6腐葉土4を混ぜたものを使う。庭土に3割ほど腐葉土か堆肥を追加して混ぜて用土として使う。庭土が粘土質で水捌けが悪い場合は軽石か川砂を追加して混ぜて水はけをよくして植える。鉢植え
鉢植えの場合は、根鉢(ポット)より一回り大きな鉢を用意します。根をいじらないで土を落とさないでそのまま植え替えるようにします。鉢底の穴をアミで塞いで土が出ないようにしてから軽石を2センチから3センチほど入れて、軽石の上に土を入れ、株を入れて、隙間に土を入れていき、最後に水をやります。鉢底から水が出るまで水をやってください。●根が荒いので根はいじらない方がいいが、同じ大きさの鉢に植え替える場合は、土を三分の一ほど落として、地上部も剪定してから植え替えることも可能。植え替え後は1週間ほど日陰で管理する。根をいじるとダメージを回復するのに時間がかかるので、気長に管理する。
庭植え(地植え)
庭植えの場合は、根鉢の二倍か三倍の深さと大きさの穴を掘って、底に緩効性化成肥料を入れ、掘り出した土に腐葉土か堆肥を3割か4割混ぜて、半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。根が荒く横風に弱いので、グラグラするなら支柱を立ててくくりつける。
夏の多湿対策として高植えすると良い。
栽培可能地域
関東北部・東北・北海道関東南部以西では夏に枯れやすい。高植えし、剪定して風通しをよくしても、夏の高温多湿で病害虫が発生しやすく、枯れ込みやすいので、あんまりオススメしない。関東以西ではニオイヒバ・コロラドビャクシンの園芸品種をオススメします。
管理場所・日当たり
日当たりを好むが、半日陰なら問題ないです。ただ、夏の暑さに弱く、北関東以北〜北海道南部が栽培適地で、南関東以西では夏の高温多湿で枯れ込んで弱ってしまいます。冬
耐寒温度はマイナス15度。寒さには強いが、積雪で枝割れが起きる。雪が降る前に、雪囲いをして枝割れを防ぎます。雪が積もらないか、そこまでではないなら不要です。病害虫
アブラムシ・ハダニ・カイガラムシ・スギドクガなど。剪定・切り戻し
時期
一年で30cmほど生育します。基本的に毎年する。太い枝は冬(2月)か新芽が出る前(3月)に来る。ノコギリで切らないといけないようない太い枝の切り口には癒合剤を塗る。春以降であれば多少剪定しても、盛り返して回復するのでいつでもいい。6月の梅雨前に株全体に風が通るように剪定すると夏の高温多湿対策になっていいです。
大きさを抑える
コルムナリス・ゴールドは放置していると管理できないくらいの大きさになるので、一定の管理できる大きさになったら…3m以下にはしておきたいです。そこで芯止をします。芯止はもっとも上に伸びている枝(=芯)を切って、大きさを抑える剪定のこと。芯止をすると下の枝が広がりやすくなり、上への生育が鈍くなりますが、「それ以上大きくならない」訳ではなく、別の枝が新しい芯になります。詳細は を参考に。
風を通す
関東以西では夏の高温多湿で枯れ込みやすいので夏前に剪定して風が通るようにします。関東北部より北の東北地方でも夏は猛暑日があり、場合によっては枯れこむこともある。なので、風が通るような剪定は東北でもした方がいい。方法としては枯れた枝を落とし、変な方向に伸びた枝を落とし、邪魔な枝を落とし、上から順番に枝が増えるように…円錐形をイメージして剪定していきます。
剪定するときに葉っぱが一枚もないように切ってしまうと、新しい葉っぱが出ず、新しい枝も出ず、枯れてしまう。剪定の時は葉っぱが残るように剪定する。
スポンサーリンク