ニオイヒバ・デグルートスパイヤーの育て方

TOP > ヒノキ科 > ニオイヒバ最終更新【
ニオイヒバ・デグルートスパイヤー
nophoto
科名ヒノキ科
属名クロベ属
学名Thuja occidentalis Degroot’s Spire
耐寒マイナス15度
水やり水控え目
場所外の半日蔭
難易度初心者向け
画像の投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
植え
肥料
剪定
スポンサーリンク

デグルートスパイヤーの特徴は?

デグルートスパイヤー(デグルーツスパイアー)はヒノキ科ロベ属のニオイヒバの園芸品種。常緑低木の針葉樹(コニファー)。「デグルーツスパイヤー」「デグルートスパイアー」など表記にブレがあるが同じもの。

ニオイヒバなので良い香りがする。葉っぱの色は普通(ニオイヒバと同じ)。冬は褐色(=枯れ色?)を帯びる。生育が遅く(年間で10cmから20cm…もしくはそれ以下)、本来は大きくなるのだろうが、大きくなるまで時間がかかる。生育が遅いのでちょっと高価。

細身の円錐形が剪定なしにあまり変化しない。日陰に強く、多少日当たりが悪くても見苦しくならない。生育が遅いために流通量が少なく、まぁまぁ高価。育てやすいコニファー。ゴールドコーンセイヨウネズ)に似ているが、ゴールドコーンより耐陰性があり、汚くなりにくい。
樹高最大で3mから5m…生育が遅いのでなかなか3mには至らない。

水やり

庭植えの場合は一旦根付いてしまえば自然に降る雨だけでほぼ十分。日照りの時に水をやる程度です。植え付けて一年から二年は根が張り切っていないために水切れが起きやすい。庭植えであっても葉っぱの様子…葉色を見て水やりをする。

デグルートスパイヤーは水を欲しがる庭木です。水切れしないように気をつける。

肥料

肥料はなくても育つのでなくてもいいが、肥料がある方が生育がよく、また葉色もよい。なので肥料はやった方がいい。

2月に寒肥として緩効性化成肥料か油粕をやる。化成肥料であれば、周囲にまきます。もしくは、株の周囲に深さ20cmの穴を数カ所に掘って油粕を埋める。0月に同様に肥料をやるが10月はなくてもいい。
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら

植え付け・植えかえ・挿し木

時期

植え付けは春(3月から4月)か秋(9月10月)あたり。春の植え付けの方がより適している。

用土

一般的な花と野菜の培養土で植えるか自作する場合は赤玉土小粒6腐葉土4を混ぜたものを使う。庭土に腐葉土か堆肥を3割ほど混ぜてから使う。

庭植えの植え付け

庭植えの場合は、根鉢の二倍か三倍の深さと大きさの穴を掘って、掘り出した土に腐葉土か堆肥を3割か4割入れて、化成肥料を説明書きの規定量を入れて混ぜて用土とします。穴に半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。根が浅いのでグラグラするようならば支柱をしてくくりつけて固定する。

根鉢に布が巻かれている場合は、そのまま植え付ける。布は土に帰るので。ビニールや金属が巻いてある場合は取り除いて植えること。

生育が遅い(一年で最大10cmから15cm)ので、小さな苗を植えるとなかなか大きくならないので、ある程度の大きさのものを植える。ってことは金がかかる。生垣なんて無理。一本立ちのシンボルツリーにするのが一般的。

鉢植えの植え替え

根鉢(ポット)より一回り大きな鉢を用意します。植え替えの場合は古い土を多少落として同じ大きさの鉢に植えてもいい。

鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に鉢底から水が出るまで水をやってください。

挿し木で増える?

5月〜7月に挿し木すれば発根するが、発根しても生育が遅いのであんまり意味ない。

管理場所・日当たり

日当たりで育てるのが基本だけど、耐陰性があって多少の日陰くらいなら問題なく育つ。半日陰(1日に半日だけ日が当たる)くらいなら問題ない。1日に3時間以上当たると育つ。ただし、日光が当たらないとただでさえ遅い生育が激烈に遅くなるため、やっぱり、基本は「日当たり」。

越冬

耐寒温度はマイナス15度。冬の寒さには強い。北海道南部でも戸外で越冬します。

病害虫

コガネムシ、ミノムシ、ハダニ、アブラムシ、カイガラムシ、スス病などが発生します。

剪定・切り戻し

剪定しなくても自然と円錐形に伸びて、その上、あまり生育しないので剪定は「乱れたら」程度。枯れた枝を落とし、樹形を見出す徒長枝や変な方向に伸びた枝や、やたらと枝分かれした枝や、密生した枝を落とします。

むしろ強い剪定(=太い枝を落とす)をすると回復するまで時間がかかりますので、控えめにしておきましょう。

幹の近くの葉っぱが枯れる

幹の近くの…内側の葉っぱは枯れこむ。別に病気じゃないので気にしないでいいが、放置していると次の葉っぱや枝が出てこない(出づらい)し、夏に蒸れて病気になるかもしれないので、むしり取ってしまった方がいい。軍手でこするとポロポロと落ちる。
スポンサーリンク
画像投稿BBS
スポンサーリンク