アジアンタムがチリチリにならないコツ
TOP > ワラビ科 > アジアンタム最終更新【】スポンサーリンク
アジアンタムをチリチリにしないコツ
アジアンタムは昔からある観葉植物の定番で、乾燥にさえ気をつければ長期間楽しめる雰囲気のある植物です。ここではアジアンタムを枯らすパターンの筆頭の「チリチリ」を防ぐ方法と復活のための対処法をまとめています。アジアンタムは乾燥に弱い
アジアンタムはシダ植物で湿度の高い環境が大好きで、湿度の低い場所(=乾燥した場所)では葉がチリチリになりやすいです。湿度の高い状態が好きだからと土へ水をやっていると根腐れしてしまいます。ここが誤解しやすいところです。アジアンタムは湿度の高い状態を好むだけで、水浸しでは窒息死します。よく腰水をすればいいと言いますが、夏の乾燥時期の一時的な給水には良くても長くすれば根が窒息します。そこでアジアンタムのチリチリ対策は「湿度を保つ」というところになります。
湿度を保つ方法
アジアンタムは湿度の高くて、風が通る場所を好みます。しかし、湿度が高い時点で…湿度60%〜80%は人が生活するには不適切でしょ。カビも生えるし、結露するし、夏は過ごしづらいでしょう。放置で育つ人もいるけど、それは高湿度の場所。普通の家は湿度が高くならないように工夫しているから無理です。普通に人が住むに適した場所ならば、アジアンタムはチリチリになりやすいのが普通です。人とアジアンタムの共生は難しい。
そこで湿度を高める方法を挙げていきます。
葉水
土への水やりは普通より多少多めに水をやる程度にして、あとは葉っぱに霧吹きで水を吹き付けてやって湿度を保ってやります。これが王道です。霧吹きは100円ショップで売ってます。ただ死ぬほど面倒なんですよ。加湿器
加湿器を動かして、その横で管理します。これでかなり楽。冬はこれでかなりチリチリ確率を軽減できます。でも加湿器だけでカバーできるかというとそれは無い。加湿器は湿度を50%にして、葉水をサポートして、葉水の頻度を減らすための程度のものです。
アジアンタムが居心地の良い環境(高湿度)は人間にとって辛いし、カビは生えるし…ということで賃貸でこれをやるのは、よく考えてくださいね。
水槽
水槽に水を張り、そこに台を置いて、その台にアジアンタムの鉢を置きます。鉢に水が掛からないようにし、水の中にはブクブクを入れます。鉢が水につかると根腐れします。水槽に入れるのはあくまで「高湿度」環境を作るためです。水辺の環境を無理やり作るというか。アクアリウムみたいな感じですね。ただ、そこまでしてアジアンタムを育てるのはなんか違う、と思う人が大半でしょう。それに室内が湿っぽくなります。賃貸じゃ許されないでしょう。
ビニール袋
アジアンタムをビニール袋で覆って湿度の高い状態を維持するという方法もあります。これ、よくアジアンタムを育てる話で出るんですが、年中ではないとしてもビニールで覆ったら、見た目がアレなわけで、そこまでして育てる意味があるのかと突っ込みたくなるのです。栽培業者ならともかく。
置き場所を考える
場所が大事
アジアンタムが適した環境だと、アジアンタムは放置で育つ便利な植物ではあります。アジアンタムの適した場所を根気強く探すのも、チリチリ対策です。アジアンタムの管理場所に関しては のページを参考にしてください。場所が変わると葉っぱが落ちる
アジアンタムは置き場所が変わると葉っぱが落ちるものです。チリチリではなくて、落ちます。葉っぱが落ちるのは変わった環境に合わせて、葉を変えようとする生理現象であって健康的な反応です。でも、ここでパニックを起こして場所を頻繁に変えるとアジアンタムが疲弊します。移動させたら二週間はそのままの場所に置いておきましょう。冷暖房の風に当てない
冷房の風も暖房の風も非常に乾燥しているため、これが直撃するとアジアンタムはすぐにチリチリになります。1日もかかりません。というか、冷暖房の風はサボテンなどの多肉植物でも枯れることがあるくらいに乾燥している風ですから、これは直撃しないようにしてください。究極の方法
諦める勇気
アジアンタムって限られた湿度の高い時期に楽しむのは難しくないのです。ただ、どうしても室内で「人間と共存」するとなると限界があります。すぐチリチリになります。そこで、「もう定期的にチリチリになり、丸坊主にして、そこからまた復帰するというサイクルを繰り返すものだ」と諦めるのも賢明です。アジアンタムはその見た目もあってお嬢様って感じで、本当、デリケートなんですよね。
窓を開けて外から乾燥した風が入ってきただけでも、チリチリになることもあります。そんな気むづかしいお嬢様の機嫌を伺うのではなくて、「なるようになれ」という大きな気持ちを持っている方が精神的に健康です。
だってグリーンを家に飾ろうと思う人は「癒し」「安らぎ」を求めているのでしょう。グリーンを飾ることでストレスを溜めるなんて本末転倒ってものですよ。私はある程度は「割り切る」ことをオススメします。
チリチリになったら…
チリチリになった葉っぱは水をやっても葉水をしても、戻りません。チリチリの部分は切って取り除き、残りの葉っぱで管理を継続します。もしも、株全体がチリチリになっても、根まで枯れていなければ、気温と水があると新芽が出ることもあります。諦めずに管理を継続しましょう。最後に
アジアンタムがチリチリにならないコツをまとめましたがどうでしたか?アジアンタムは繊細な植物で、栽培難易度は意外と高いものです。そこで栽培しやすい観葉植物をまとめたページがあるのでよければ参考にしてください。スポンサーリンク