クッションモス(セラギネラ)の育て方

TOP > イワヒバ科最終更新画像投稿

クッションモスの基礎データ

クッションモス
科名
イワヒバ科
属名
イワヒバ属
学名
Selaginella
別名
セラギネラ
水やり
水を好む
場所
冬は室内 夏は外
難易度
中級者向け
クッションモスの植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。

クッションモス(セラギネラ)とは?

クッションモス(セラギネラ)はイワヒバ科イワヒバ属(セラギネラ属)のシダ植物の仲間。強い光に当たると葉っぱが枯れ込んだり、葉焼けして黒く変色するので、年間を通して直射日光を避けます。夏の暑さと蒸れに弱くて、夏に枯れてしまうことがほとんどです。上手く夏を越せば、冬は比較的越しやすいです。

這って広がるので、日陰のグランカバーとして利用されることもあります。ベビーティアーズとキャラクターがかぶっています。
クッションモスの商品画像
クッションモスの購入はこちら
Amazon
楽天市場

水やり

土が乾いていたら水をしっかりとやります。クッションモス(セラギネラ)は乾燥に弱く、土が乾燥しないようにマメに水をやります。葉っぱに霧吹きで水をかけてやるといいです。

夏の水やり

夏の高温と蒸れ・乾燥に弱いです。夏は必ず風通しのよい日陰へと移動させて、水をやってください。夏は水切れを起こしやすいので、土が乾き切る前に水をやるくらいでもいいです。夏は水やりは土へやってください。夏に葉っぱに水をかけると、蒸れて腐ってしまいます。葉っぱを持ち上げて土へ水やりをします。口の細いジョウロがあるといいです。
乾燥に弱いと書いていたり、蒸れに弱いと書いたり…矛盾しているようですが、根本的に日本の気候にあってないんですよね。

冬の水やり

冬は生育が鈍くなりますので水を控えます。土が濡れている間は水を控え、土が乾いてから水をやるようにします。水を控えすぎて、土の中まで乾燥し切らないように水をやってください。

肥料

クッションモス(セラギネラ)はあまり肥料は必要としていません。肥料が多いと生育が悪くなったり、枯れることもあります。春(4月〜5月)と秋(9月〜10月)に薄い液肥をやってください。夏は肥料はやらないでください。

液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え替え

時期と頻度

鉢底から根が出ているようならば、植え替えをします。二年に一回は植え替えをしましょう。植え替えは春(4月〜5月)に行います。生育するこの時期に植え替えるといいです。秋もいいですが、回復するまでに冬が来るので春がいいでしょう。株分けも可能です。

用土

観葉植物の土にピートモスを二割混ぜたものを使います。観葉植物の土ではなく「山野草の土」を代わりに使ってもいいですが、観葉植物の土の方が腐葉土が少なくて匂いが抑えられていますので、室内管理が多いクッションモス(セラギネラ)はこの観葉の土を基本にした配合がいいでしょう。自作する場合は赤玉土5ピートモス(ベラボンかココピートでもOK)5といった組み合わせがいいです。
観葉植物の土の商品画像
観葉植物の土の購入はこちら
Amazon
楽天市場
ピートモスの商品画像
ピートモスの購入はこちら
Amazon
楽天市場
ベラボンの商品画像
ベラボンの購入はこちら
Amazon
楽天市場
ココピートの商品画像
ココピートの購入はこちら
Amazon
楽天市場

鉢植えの手順

古い鉢から株を取り出して、根をほぐして、古い土を半分ほど落とし、傷んだ変色した根をハサミで切り落としてください。新しい鉢は同じ大きさの鉢か、ひとまわり大きな鉢にします。新しい鉢の底の穴を網で塞いで、その上に土が流れ出ないようにするための軽石を2cm敷きます。その上に用土と株を入れて、隙間に用土を入れて、最後にしっかりと水をやります。

株分けも可能です。根をほぐして適当に二つか三つに分けて別々の鉢に植え替えます。

管理場所・日当たり

クッションモス(セラギネラ)は耐陰性があり、多少の日陰は問題ないんですが、完全な日陰(例えば室内の暗いところとか)では色が薄くなってきます。

逆に日光が強すぎてもダメで、直射日光に当たると葉っぱが茶色く変色して枯れてしまいますので、室内でも戸外でも日陰かカーテン越しの日光に当たる程度にします。
シダ植物は林の中の木の下で茂っているところをイメージするとわかりやすいでしょう。強い日光を避けますが、木漏れ日が差すか、明るい日陰の場所ですね。
を参考にしてください。

夏の管理場所

夏は特に高温になり、蒸発が激しくなり、日光も強くなります。クッションモス(セラギネラ)には厳しい環境です。水切れしないようにし、風通しの良い日影で管理してください。室内でもいいですが、室内で管理するときは、クーラーの風が当たらないようにします。風が直撃しなければいいです。直撃しなくても空気が乾燥するので、葉水をやって乾燥を防ぎましょう。

越冬

クッションモスの耐寒温度は0度と、比較的寒さには強い方ですが、霜や凍結にあうと枯れてしまいます。戸外なら日陰の軒下。室内ならばカーテン越しの日光に当たるような場所で管理します。

関東より西であれば戸外で越冬可能ですが、何年かに一回来る寒波で枯れることがありますし、耐陰性もあるので室内で管理するのが無難です。室内管理するときは夏の時と同様に冷暖房の風が当たらない様にします。

病害虫

ハダニ
ハダニは乾燥すると発生しやすいので、水やりをしっかりとやることで予防できます。

特徴・由来・伝承

イワヒバ科の植物。クッションモスという名前は流通名で、セレギネラが学名です。クッションモスという名前はなかなかピッタリ。モコモコしていて、鉢の縁から溢れるように植えてあるとかわいらしいです。

セレギネラはコケのような容姿なので、コケ(モス)という流通名を付けて売られることが多いですが(例えばモコモコモスとか)、コケではなく、イワヒバの一種でシダ植物。
理科の時間に習った前葉体をつくり、株を増やす。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
はてブ LINE

クッションモスのカテゴリ・タグ

観葉植物乾燥に弱い葉水

イワヒバ科

スポンサーリンク