バラ咲きジュリアンの育て方

TOP > サクラソウ科 > プリムラ属 > プリムラジュリアン>…

バラ咲きジュリアン

バラ咲きジュリアン
科名サクラソウ科
属名プリムラ属
学名Primula
水やり水控え目
場所日の当たる室内
難易度中級者向け
画像の投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
植え
肥料

目次

  • バラ咲きジュリアンとは?
  • 水やり
  • 肥料
  • 植えかえ
  • 管理場所・日当たり
  • 花ガラを摘む
  • 最後に
    スポンサーリンク

    バラ咲きジュリアンとは?

    バラ咲きジュリアンとは?
    文章の修正バラ咲きジュリアンはサクラソウ科プリムラ属の多年草のジュリアンの改良品種。バラのように八重咲きになっていて、花いろも鮮やかで深いものが多く、春の定番です。暑さに弱く、春以降は消えてしまうものですが、夏を涼しいところで管理すると夏越しも可能です。

    八重咲きといってもジュリアンですから、育てかたは通常のプリムラジュリアンと同じです。
    バラ咲きジュリアン
    バラ咲きジュリアンの購入はこちら
    文章の修正ジュリアンのバラ咲き品種。一般的なジュリアンが一重咲きに対して、八重になっているだけといってしまえば、それまでですが、一重咲きのジュリアンに比べると高級な印象があります。ジュリアンが子供ならバラ咲きジュリアンは大人の女性ってところです。

    青い一重のジュリアンというのは前から見かけますが、正直あまり人気のある品種ではありません。しかし青のバラ咲きジュリアンはなかなか…青いバラというのが話題になりましたが、あれよりもずっと青いです。

    水やり

    文章の修正土が乾いていたら鉢底から水が出るくらいにしっかりとやり、受け皿の水は捨ててください。葉っぱや花に水が掛かると傷んでしまいますので、水をやるときはそっと土に注いで下さい。水やりに口の細いジョウロがあると便利です。
    口細ジョウロ
    口細ジョウロの購入はこちら
    夏は活動が鈍くなっていますし、過湿で蒸れてしまいますので、水やりは控えめにしてください。

    肥料

    肥料
    文章の修正開花している間(12月〜4月)は肥料をやります。一週間に一回か二週間に一回、液体肥料を水の代わりにやってください。ジュリアンは花が終わると、その下のツボミが咲いて、次々に咲くので、肥料を必要とします。開花中は肥料が切れないようにしてください。肥料が切れると花が咲きづらくなります。
    液体肥料
    液体肥料の購入はこちら

    植えかえ

    文章の修正基本的には植え替える必要はありません。購入時のそのままに初夏まで楽しむことが出来ます。もちろん植え替えをしても大丈夫です。よく寄せ植えにしています。寄せ植えにするときは草丈が低いので前景に利用します。

    ただ、植えるときは土を崩さず、根をいじらないようにします。

    夏の暑さに弱いので、初夏までの一年草扱いですが、涼しいところで管理すすれば、夏越しも可能です。まぁ、とても大変なので普通はしません。しませんがガーデナーは一度はやりたくなるものです。

    用土

    文章の修正一般的な培養土か、自作するのであれば赤玉土6腐葉土4を混ぜたものを利用します。

    植え替え手順

    文章の修正植え替える必要はないんですが……鉢植えに植わっているジュリアンは窮屈です。少し大きな鉢に植え替えると元気になります。

    古い鉢から株を取り出し、ひとまわり大きな鉢に植え替えます。新しい鉢の底の穴を鉢底ネットで塞ぎ、その上に土の流出を防ぐ鉢底石(軽石)を2cmほど敷いて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をやって完成です。
    開花しているときは土を落とさないで、根をいじらず植え替えます。開花が終わった春(4月〜5月)か秋(9月〜10月)であれば、土を3分の1ほど落として、同じ大きさの鉢に植え替えることもできます。

    管理場所・日当たり

    文章の修正日当たりを好み、日当たりが悪いと花がつかなくなったり、すでに出来たつぼみも日光不足で開かないままで枯れることがあります。必ず日光に当てて下さい。

    春と秋はできれば戸外の日当たりで管理します。

    越冬

    文章の修正冬に出回るので寒さに強い、ような気がするのですが、冬に出回っているのは温室で育てて咲かせているので、寒さに耐性がありません。戸外ではなく、室内の日の当たる場所で管理してください。

    夏越し

    文章の修正バラ咲きジュリアンは夏の高温多湿が苦手なので、夏は明るい日陰の風通しの良い場所で管理します。最高気温が20度以下になったら日当たりに移動させてください。

    花ガラを摘む

    花ガラを摘む
    文章の修正バラ咲きジュリアンはツボミに日光が当たらないと開花しません。現在咲いている花が日光を遮っていると、ツボミは咲かずにしおれてしまいます。なので、次の花を咲かせるコツは古い花を、しぼむ前に摘んで、その陰に隠れている次の蕾に日光を当てることです。

    まだしぼんでいない花を摘むのは心苦しいですが、そのままだとツボミが開花しないままで傷んでしまいます。

    最後に

    文章の修正バラ咲きジュリアンはジュリアンの改良品種なので育て方は同じです。より詳細は
    を参考にしてください。
    スポンサーリンク
  • このページの親記事

    バラ咲きジュリアンのカテゴリ・タグ

    鉢植え 一年草扱い 夏の暑さに弱い 暑さに弱い プリムラ

    サクラソウ科

    ガーデンシクラメンガーデンシクラメン
    ウンナンサクラソウウンナンサクラソウ
    2022年以前版:シクラメンの育て方2022年以前版:シクラメンの育て方
    ウィンティーウィンティー
    ガーデンプリムラガーデンプリムラ
    マンリョウマンリョウ

    12月〜1月に肥料をやる植物

    ヒヤシンスヒヤシンス
    ビオラビオラ
    オキザリスオキザリス
    コムラサキコムラサキ
    メギメギ
    カサブランカカサブランカ

    12月〜1月に開花している植物

    ビワビワ
    フユシラズフユシラズ
    ヤツデヤツデ
    マザーリーフマザーリーフ
    ボケボケ
    幸福の木幸福の木

    12月〜1月に植え付け・植え替えの植物

    フロリバンダフロリバンダ
    クランベリークランベリー

    ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ



    スポンサーリンク