スコパリア・リトルチュチュの育て方
TOP > ゴマノハグサ科 > スコパリア最終更新【】スコパリア・リトルチュチュ

科名 | ゴマノハグサ科 |
属名 | スコパリア属 |
学名 | Scoparia cv. Ilumina Lemon Mist |
耐寒 | 0度〜5度 |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 初心者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
スポンサーリンク
スコパリア・リトルチュチュの特徴は?
リトルチュチュ(レモンミスト)はゴマノハグサ科スコパリア属の半耐寒性多年草のスコパリアの園芸品種。矮性で小さくまとまります。葉っぱに触れると甘い果物の香りがします。暖かくしていると冬を越すことは出来るとも。耐暑性があって夏も枯れませんが、暑さでさすがに花が止まってしまいます。病害虫も少なく、切り戻し・刈り込みが無くてもほどよく整います。
度々摘芯をする必要はありませんが、最初に一回か二回ほど摘芯をしてください。ペチュニアのように度々摘芯をしなくても大きくコンモリとした株に育ちます。花ガラは摘まなくても大丈夫です。
草丈30cm
横幅40cm〜50cm
水やり
庭植えにした場合は、自然に降る雨でほぼ大丈夫です。日照りが続いたり、乾燥するようなら様子を見て水やりをする程度です。鉢植えの場合、土が乾いていたら水をやってください。土が濡れている間は水をやらないようにしましょう。夏は気温が高くなって蒸発が激しくなりますので、朝と夕方の二回、しっかりと水をやってください。水をやるときは鉢底から水がしみ出すくらいにしっかりとやってください。
肥料を切らさず
春〜秋にかけて、花が沢山咲きますので、肥料が切れないように一週間に一回液肥をあげてください。肥料が切れると花つきが悪くなります。真夏(8月の気温が30度以上になったら)は暑さで花が休みますので、真夏だけは肥料をやらないでください。真夏に肥料をやると調子を崩します。
植え付け・植えかえ
時期
春に苗が流通するのでこれを植え付けます。夏越しし、冬越ししたら毎年春に少し土を落として植え替えをしましょう。用土
水はけのよい、肥沃な土を好みます。市販している花と野菜の土(培養土)で植え付けをします。鉢植えの植え付け・植え替えの手順は?
他の植物と寄せ植えにしていることがありますが、フワフワした様子が良い感じなので、チュチュだけで植えたほうが良いです。8号〜10号鉢に1苗を植えます。複数植えると根詰まりを起こしてしまいます。
鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に鉢底から水が出るまで水をやってください。
植え替えをするときは古い土を3分の1ほど落として、同じ大きさの鉢かひと回り大きな鉢に植え替えます。
庭植え(地植え)の手順は?
庭植えにする場合は、深さ20cmの穴をスコップなどで掘って、掘り出した土に腐葉土または堆肥を3割〜4割混ぜ、説明書に従って化成肥料を入れてよく混ぜます。できれば1週間寝かせて、土を馴染ませると根が広がりやすくなります。穴に半分ほど土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。株同士は、30cm〜40cm以上は間隔を空けて植え付けましょう。
管理場所・日当たり
日当たりで管理します。日光が少ないと花つきが悪くなります。梅雨と夏蒸れに注意
リトルチュチュは夏の暑さにやや弱いですが、半日陰で育てると東海地方や関東地方でも夏越しできます。また、冬も東海地方で越せるため、地植えにすると毎年大きく育ちます。ただし、草丈が高くなると風通しが悪くなり、根元が蒸れることがあります。それで枯れるほどの心配はありませんが、予防のために、梅雨前や夏前に高さを半分くらいに刈り込んだり、下葉を取るなどすると安心して夏越しできます。
冬の寒さに注意
耐寒温度0度〜5度あたりで霜に当たると枯れますし、土が凍ると枯れるのですが、霜にあたらなければ…絶対じゃないですが…中間地なら戸外で問題なく越冬できます。なので軒下(屋根の下)で管理するか、0度以下になる地域であれば室内の日当たりで管理します。越冬して春になったら植え替えましょう。
病気・害虫
あまり病害虫は見られないですが、アブラムシ・ハダニなどがたまに発生します。特徴・由来・伝承
本来の名前はスコパリアですが、あまり広まっていません。サントリーが「リトルチュチュ」という名前の園芸品種を販売していて、そちらの方が有名です。春に植えて春から秋まで楽しむ植物で、花が小さくてかわいらしいのと、フルーツの香りがするのが、イイところです。スポンサーリンク