キングバンブー

科名 | リュウゼツラン科 |
属名 | ドラセナ属 |
学名 | Dracaena sanderiana |
水やり | 水を好む |
場所 | 冬は室内 夏は外 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
植え | ||||||||||||
肥料 |
キングバンブーとは?

バンブーと名前にありますが、竹ではありません。あとキングバンブーで検索すると競馬の馬の名前になっているらしくてなかなかキングバンブーの情報にたどり着けないです。
育てるのは簡単とか、縁起のいいものとか色々と言われるのですが、寒さに弱くて冬は意外と越せないのです。縁起がいいものが枯れるのは悲しいですが、キングバンブーに関しては冬は枯れる、くらいの心づもりでいた方がいいです。
水やり

水耕栽培できるくらいだから、水浸しでもいいよね――なんて考えて、土に植えられているのに水をジャブジャブやっていると、根が腐ってしまいます。水やりはあくまで、土が乾いてからです。
葉水

冬の水やり

また、冬は暖房がかかっていて部屋が乾燥しているので、土への水やりは減らして、葉水を継続してください。
肥料

植え付け・植えかえ
時期・頻度
4月〜9月の生育時期に植え替えをします。根詰まりする前に植え替えをしましょう。土の鉢植えであれば2年に1回植え替えします。用土

鉢植え

古い鉢から株を取り出し、古い土を3分の1ほど落とします。
鉢底の穴を鉢底ネットで塞ぎ、その上に鉢底石(軽石)を3cm入れ、その上に用土を入れ、株を入れて、隙間に用土を入れていって、水をやって完成です。
ハイドロコーンなどで植える水耕栽培(ハイドロカルチャー)の植え替えは、
を参考にしてください。土植えをハイドロカルチャーに仕立て直すこともできます。
庭植え?
普通は庭植えにはしませんが、春に庭に植えるとぐんぐんと伸びていきます。ただし冬までに寒さに当たって枯れてしまいます。管理場所・日当たり

春から秋はどうあっても枯れません。枯れるとしたら水のやり忘れです。
越冬
秋になり冬になると寒さで葉っぱが黄色く変色してくるかもしれません。キングバンブーは寒さに弱いです。霜に当たれば一発で枯れます。最低でも5度、できれば10度以上の場所が好ましいです。昼間に人が生活している場所であれば深夜になっても8度前後より寒くなることは少ないです(寒波によっては――ありえますが)。冬は玄関では無く室内のリビングへ移動させたほうがよいです。
越冬はできないこともある…くらいの軽い気持ちで管理しましょう。どうしても越冬させたい場合は家庭用温室があるといいです。
特徴・由来・伝承
キングバンブーは「ドラセナ・サンデリアーナ(Dracaena sanderiana)」で、ミリオンバンブーと同じ育て方です。ミリオンバンブーの中でも太くて節が密になっているモノをキングバンブーとして販売しているらしいです。最近ではキングバンブーも100円均一で販売してます。このミリオンバンブーはこれ以外にもラッキーバンブーとか開運竹とか富貴竹といった別名で流通しています。どれも正式な名称でも俗名でもなく、流通業者が付けたと思われる名前で、ちょっと消費者を混乱させているのでは??と思います。
スポンサーリンク