ノリウツギ(糊空木)の育て方

TOP > アジサイ科 > アジサイ属>…

ノリウツギ(糊空木)

ノリウツギ
科名アジサイ科
属名アジサイ属
学名Hydrangea paniculata
別名糊空木
水やり水を好む
場所外の半日蔭
難易度初心者向け
画像の投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
植え
肥料
剪定

目次

  • ノリウツギとは?
  • ノリウツギ(糊空木)の品種
  • 水やり
  • 肥料
  • 植え付け・植えかえ
  • 管理場所・日当たり
  • 剪定
  • 病気・害虫
  • 特徴・由来・伝承
  • 最後に…
    スポンサーリンク

    ノリウツギとは?

    ノリウツギとは?

    ノリウツギとは?
    文章の修正ノリウツギはアジサイ科アジサイ属の落葉低木。日本に自生していて、暑さ寒さに強く、北海道から九州で見られます。開花時期は7月〜9月。樹高は2m〜3m。花が円錐形に開花するため、通常の西洋アジサイとは印象が違います。

    通常のアジサイとは違い剪定時期は翌年の3月までOK。花芽は4月以降に生える新芽につきます。通常のアジサイは剪定が難しいので、初心者はノリウツギやピラミッドアジサイアジサイ・アナベルから挑戦した方がいいです。ピラミッドアジサイ(水無月・ライムライト)はノリウツギの改良品種です。育て方は同じです。
    ノリウツギ
    ノリウツギの購入はこちら

    ノリウツギ(糊空木)の品種

    水無月(ピラミッドアジサイ)

    ノリウツギ(糊空木)の品種
    文章の修正ノリウツギ・水無月(Hydrangea paniculata ‘Grandiflora’)はノリウツギの交配品種で、中性花がなく、装飾花ばかりで、それが円錐型に開花するので「ピラミッドアジサイ」と呼ばれます。

    ライムライト

    文章の修正ノリウツギ・ライムライト(Hydrangea paniculata ‘Limelight’)はノリウツギの交配品種で、装飾花が淡い緑で、秋になると淡くピンク色になります。

    ダルマノリウツギ

    文章の修正ノリウツギの矮性品種で、1m以下とかなり小さくまとまるのでノリウツギより便利です。

    水やり

    水やり
    文章の修正鉢植えの場合は、土が乾いたら水をしっかりとやってください。鉢植えだと水切れが起きやすいので、出来れば庭植えにします。

    庭植えにした場合は、植え付け後、二週間ほど水をしっかりとやりますが、あとは日照りでも無い限りは、降雨だけでも十分です。ただ、植え付けて2年以内は根が広がり切っていないので、水切れすることもありますので様子を見て水をやります。また、株元に蒸発防止に腐葉土やワラでマルチングしましょう。

    肥料

    文章の修正庭植えであれば2月に、鉢植えであれば3月に化成肥料を根本にまきます。この肥料は春以降の新芽と花芽のための肥料です。なくても枯れるわけじゃないんですが、あった方が生育がよく、開花も多くなります。
    化成肥料
    化成肥料の購入はこちら

    植え付け・植えかえ

    時期と頻度

    文章の修正植え付け・植え替えは落葉時期の11月〜3月に行います。2年に1回植え替えをします。

    用土

    文章の修正やや湿った肥沃な土を好みます。庭植えする場合は、腐葉土か堆肥を3割か4割ほど混ぜ、苦土石灰を混ぜて中和させておきます。
    苦土石灰
    苦土石灰の購入はこちら
    鉢植えにする場合は、市販の花と野菜の土で植え付けをします。
    培養土
    培養土の購入はこちら

    鉢の植え替え

    文章の修正古い鉢から株を取り出し、古い土を三分の一ほど落とし、古くて変色した根を切って取り除きます。

    ひとまわり大きな鉢か、大きくしたくないなら同じ大きさの鉢を用意し、その鉢の底の穴を、鉢底網で塞ぎます。その上に鉢底石(軽石)を2cm入れて、用土を入れ、株を入れて、隙間に用土を入れ、最後にしっかりと水をやります。できれば植え替え後1週間ほどは日陰で養生してから、通常の管理(水やり・半日陰)にします。

    庭の植え付け手順

    文章の修正深さ40cm、直径40cmの穴を掘って、掘り出した土に苦土石灰を混ぜて中和させます。中和反応が終わるまで1週間ほどかかりますので、寝かせておきます。

    1週間後に腐葉土か堆肥を3割追加して、化成肥料を規定量足して、混ぜて用土とします。できるなら1週間寝かせて土を馴染ませてから植え付けます。馴染ませた方が根は張りやすいです。

    用土を半分戻して、株を入れます。隙間に用土を入れていき、最後にしっかりと水やりをします。植え付け後の1週間か2週間は根が広がっていないので、水やりを毎日してあげてください。

    管理場所・日当たり

    管理場所・日当たり
    文章の修正日光を好むのですが、真夏の直射日光には株が弱ってしまいますし、乾燥すると株が弱まりますので、半日陰で管理します。また真冬に強い寒風に合うと傷んで枯れてしまい、翌年に花が咲かないことがありますので、冬に寒風が通らない場所に植えてください。

    鉢植えの場合も、一年中半日陰で管理します。真冬は強い寒風が通らない場所で管理してください。

    剪定

    文章の修正ノリウツギは俗にいう「新枝咲き」のアジサイ。一般的なアジサイは「旧枝咲」で、去年の枝に開花するのに対してノリウツギは春(4月)以降に伸びた枝に開花します。なので剪定時期は開花後の9月〜3月。

    ノリウツギの剪定はアジサイと同じで開花後すぐが理想。ただ、ノリウツギは開花がアジサイより遅く、花が長期間残るため、花が枯れてから花が咲いた枝を剪定し、花が咲いていない枝を切らないようにするのが一般的。すると来年は昨年、花が咲かなかった(つまり剪定しなかった枝)に花が咲く。というのを繰り返します。

    ただし、放置していると2m以上、場合によって5mに育つので、何年かに一回は(翌年の開花は諦めて)思い切ってバッサリと…地表から2節か3節残して剪定してしまう。それでも翌年、少ないですが開花しますし、強い剪定をしたからって枯れることはないです。

    病気・害虫

    文章の修正アブラムシが発生することがある。前もってオルトランを使っておくといいです。
    オルトラン粒剤
    オルトラン粒剤の購入はこちら

    特徴・由来・伝承

    文章の修正北海道から九州に自生する落葉低木。樹液を和紙をすくときのノリに使ったことから「ノリウツギ」と呼ばれます。ピラミッドアジサイはノリウツギの改良品種(本来の名前は水無月)です。ピラミッドアジサイは装飾花のみで、非常に華やかですが、ノリウツギは中心につぶつぶの両性花と、その周りに装飾花をつけますので、若干見劣りはしますが、楚々として好む人も多いです。

    根から作られるパイプは愛煙家には有名。

    最後に…

    文章の修正ノリウツギは半日陰が適していて、よくシェードガーデンに植えられています。その他の半日陰・日陰が適した植物は以下のページを参考にしてください。
    スポンサーリンク
  • このページの親記事

    関連記事

    ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ



    スポンサーリンク