ストレチア(極楽鳥花・バードオブパラダイス)

科名 | バショウ科 |
属名 | ストレリチア属 |
学名 | Strelitzia reginae |
別名 | 極楽鳥花・バードオブパラダイス |
耐寒 | 5度 |
水やり | 乾かし気味に |
場所 | 冬は室内 夏は外 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
ストレリチア・レギネの特徴は?

日光に当てていると、鮮やかなオレンジ色の花が咲きます。花は一旦咲くと長く楽しめ、切花としても結構高価なものです。一般家庭でも日光に当てて、液肥をやれば、花を咲かせることが出来ます。
結構頑健で、水切れ・寒さなどで、葉っぱが全て落ちても、根から新芽が出ることもあります。ただ、成長が早い植物ではないので、元に戻るまで数年かかるので、注意しましょう。

画像はストレチアの葉っぱ。オーガスタより葉っぱがスリム。
ストレリチアの仲間のオーガスタもよく流通しています。レギネは細めですが、オーガスタは少し丸く大きめで艶のある葉っぱをつけます。
オーガスタは本来は草丈が10mにもなるような大きな植物なんですが、鉢植えにしているうちは葉っぱが上へと伸びて、株全体がスリムに細くまとまります。室内に置いても邪魔になりにくいので、観葉植物としてよく利用されています。
また、オーガスタは白い花が咲きます。オーガスタはレギネよりも更に相当に日光がたくさん当たらないと花が咲かず、一般家庭では花は咲かないと考えてください。
水やり

受け皿の水は捨ててください。放置していると水が腐って根腐れします。
環境によって水やりの頻度は全く違います。
スタイリッシュな鉢に注意
ストレリチア・レギネやオーガスタは細長い陶器の鉢に植えてあります。この鉢は土の表面は乾いていても内部は水がたっぷりと残っていることが多く、表面が乾いているからと水をやっていると根腐れをおこします。鉢を持ち上げて鉢の重さで水分量がなんとなくわかるようになると失敗が減ります。もしくは土壌水分計で計測して水やりをするといいです。でも鉢が深すぎて計測できないこともありますので、やっぱりある程度は重さで判断できるといいです。
葉水をしましょう

葉水は水分補給もありますが、ハダニなどの病気・害虫の予防にもなります。ハダニは葉っぱの裏に潜んでいるので、葉裏にも葉水をしましょう。
冬の水やりは?

浅い通常の鉢に植えている場合は、鉢底から水が出るくらいにしっかりと水やりをしますが、深い鉢に植えたものの場合は、土中の水分が蒸発しにくいので、土の表面を濡らす程度にしておきます。
冬の水やりは繊細ですので、以下のページに目を通しておくといいですよ。

肥料
肥料は、春から秋に掛けて月に二回か三回液肥をあげてください。日光と肥料があると葉が増え、株が大きくなり、株が充実すると花も咲きます。真夏の7月〜8月に暑さで生育が止まるなら、肥料はストップします。弱る時期に肥料をやると根が傷むことがあります。ただ、株が大きくなって、根が充実すると鉢をかち割ってしまうことがありますので、花を咲かせないなら、ほどほどにしておきましょう。
植え付け・植えかえ
根詰まりは無い!けども…
ストレリチアの根は太く、強いので、何年も植え替えずにいると、根が鉢を割ってしまいます。そこまで育つと根をほぐすだけでも一苦労、植え替えも重労働になって大変なので、そんなになる前に…二年に一回を目安に、植え替えをしてください。植え替えの最適時期は春(5月6月が最適)ですが、少々夏にずれ込んでも植え替えはした方がいいです。用土は?

植え替えの手順は?

実際の植え替えの手順は以下のページを参考にしてください。
管理場所・日当たり
ストレリチア・レギネは基本的には室内の日当たりで管理します。ただし夏は室内の日差しでも葉焼けするので、夏はレースカーテンや、寒冷紗などで遮光して日光に当てるようにします。●丸まって出てき新芽の葉っぱは手で広げてもいいですが、ちゃんと日光に当てれば自然と開いて回復します。
冬の管理場所

人が生活しているリビングなどであれば、昼間に暖房がかかっていて、夜中でも5度以下にはなかなかならないで越冬は十分可能です。ただ、暖房の風は乾燥していて、暖房の風が直撃すると枯れるので、直撃しないようにしてください。直撃を避けて、乾燥は霧吹きで葉っぱに水をかけて予防しましょう。
ストレリチア・レギナをうっかり取り込むのを忘れて、寒さに当たって葉っぱや茎が変色して、水っぽくなったら、そこは切り取り、春まで室内で管理してみます。
病気・害虫
カイガラムシカイガラムシがつきます。真っ白い動かない塊がこびりついていたら、カイガラムシです。カイガラムシは、ハブラシなどでそぎ落とせばOKです。早めに対処するのがコツです。
ハダニ
乾燥するとハダニが発生しやすくなります。葉っぱを濡れたティッシュで拭いたり、霧吹きで葉っぱに水をやることで予防できます。
特徴・由来・伝承
別名「極楽鳥花」(ゴクラクチョウカ)と呼ばれるように不思議な形の花を咲かせます。生け花やスタンドなどによく生けられ、その名前の縁起のよさからか、年末年始に床の間に飾るのにも使われます。英名は「バードオブパラダイス」。
花だけでなく、葉っぱにも観賞価値があり、「オーガスタ」という名前で流通しているストレチアは、観葉植物として人気があります。
スポンサーリンク