園芸で使った培養土を処分・廃棄するには?

新しい土で植え替えた後の問題

新しい土で植え替えた後の問題
文章の修正ガーデニングで鉢やプランターに植える際には、とにかく土は新しいものを使わなくてはいけません。詳細は「必ず新しい土で植えましょう(初心者向け)」のリンク先でご覧ください。では古い土はどうするのか???という新たな問題が発生します。このページでは古い土の処分方法をまとめています。
まとめ
●古い土は雑菌・虫が繁殖し、肥料が偏っていて植物を植えると問題が起きる。
●なので植え替えをするたびに古い土が発生する。
●古い土は処分しなくちゃいけない(リサイクルする場合は自宅で出来る古い土の再生方法(中級者向け)を参照)。
●自治体によってはゴミで回収してくれる。
●ホームセンターによっては回収してくれる。
●山や公園に捨てるってのもあるけど、不法かもしれないのでオススメしない。
●自分の庭に撒くという方法も

自治体によっては古い土を収集する

文章の修正一番簡単なのがゴミに出すというもの。実は古い土を収集・処分してくれる自治体も結構あって、袋につめて出せば回収してくれます。各自治体のHPなどで確認しましょう。書いてない場合は役所に問い合わせましょう。昔は東京も生ゴミの日に出すと回収してくれていました。

ちょっとずつゴミに出す、という方法

ちょっとずつゴミに出す、という方法
文章の修正もしもあなたの自治体でゴミに収集してくれない場合も、「土、絶対ダメ」という断固拒否の姿勢ではなく、おおっぴらに土をゴミとして出さなかったら問題視しない。という消極的受け入れの自治体がほとんどです。

土はゴミだから、受け入れないのは無理があるけども、皆が土を大量にごみ収集場に出したら、困る……というなんとも役場的事情の結果です。

仕方ないので生ゴミの袋にそっと少しずつ混ぜて、ゴミの日に出します。生ゴミのポリ袋を収集所に出す前に袋に入れるのではなくて、ゴミ袋をゴミ箱に引っ掛けるときに、土を最初に入れると良いかもしれません。

古い土は再利用する

文章の修正古い土を消毒・ゴミを取り除き、リサイクル材を追加したり、堆肥・腐葉土をなどと追加して再利用することも可能です。ただし、古い土1に対して3〜4を追加するため、結局、用土が増える場合が多いです。それでも廃棄することはないので、できれば再利用していきたいです。
もしくは使用済みの土は、生ゴミなどと一緒に透明ゴミ袋に入れて太陽熱殺菌して、庭の隅で放置して熟成して土にするって人もいる。
ユーザーさんの投稿古い土の処分ですが、庭に直接投棄せずコンポストケースに家庭生ごみと油粕・米のとぎ汁・雑草・落ち葉を入れて腐葉土を作り再利用しています。尚、土壌消毒は必須ですので念のため…

堆肥にする方法は以下のリンクを参考に

山や公園に捨てる、という方法

山や公園に捨てる、という方法
文章の修正公園の植え込みや、街路樹の植え込みや、いっそのこと車に土を積んで山の中に捨てに行くという方法もあります。あるにはありますが、法律上は不法投棄にあたります。

土を捨てるのとブラウン管テレビや冷蔵庫を投棄するのを同列に扱うのもどうかと思いますが、文句を言われたら負けるのも事実。せめて、プランターや苗のポットまで一緒に捨てないモラルは維持しておかなくてはいけませんね。そしてやるのならコッソリと。

またガーデニング植物の中には生態系を破壊するほど繁殖力の強い種類もありますので、そのあたりもしっかりと調べた上で遺棄しなくてはいけませんので、お勧めしません。
●自治体によっては土を公園に廃棄して良いところもあります。役場に相談してみて下さい。
●田舎なら、いくらでもコッソリ捨てる場所があるんですけどねぇ(今はだめですよ)。

庭があれば、庭に撒くという方法

庭があれば、庭に撒くという方法
文章の修正プランターの土を庭に撒いてしまいます。庭の健康上決してよいこととは言えませんが、まぁいたし方の無いことです。庭のある人は大抵こうしています。庭が有るひとの最終的、古い土の解決方法は…

全ての植物を庭植えにする
というもの。
結局、鉢・プランター植えするから古い土というものが発生するわけです。庭に植えていれば、単に庭に土を足しているだけで、そういったものが発生しない。

といっても、実は庭が有る人も古い土の処理には困っています。鉢植え・プランター植えの便利さは庭があろうが無かろうが絶対的ですし、庭があるといっても廃棄スペースは限られています。庭の一部だけが古い土でコンモリと盛り上がっている家をたまに見かけます。

ホームセンターや園芸店などで

ホームセンターや園芸店などで
文章の修正土が捨てられないから、ガーデニングをしない。ということになっては困ると考えたかどうか分かりませんが、最近ではホームセンターで古い土を回収することもしています。

ホームセンターにもよりますが、回収ボックスがあり、そこに土を突っ込んでおけるようになっていたり、土の購入の代わりに古い土を回収するということをしているところも。
これは便利。まずは近くのホームセンターに問い合わせてみましょう。
●不要な土は島忠・ユニディ・ジョイフル本田などのホームセンターで回収してもらえる。ただし、土を買った人のみ。購入した分だけ。

情報

文章の修正はるさんの情報
私はジョイフル本田に回収をお願いしています。
同店で売ってる土の外袋が、そのまま古い土の回収袋になるのです。
植物の地上部を切り取ればOKで、根っこは入ったままでいいそうです。
引き取りも店員さんに渡すだけで、今まで3回くらいお願いしましたが中身チェックもありませんでした。

別の投稿者さんの情報
ジョイフル本田さん、回収の中身チェックあります。
(2017年春と秋、2018年春、全て体験)
全店で100%有りか確認はしてませんが。チェック無しの認識から、本来回収しない部分まで平気で入れていく方が多いそうで、店員さんが困ってました。(表情もきつめになってましたから、かなりの数いると思いました)開封しますと言った時の態度で、中身が想像できるし、稀にこっそり置いて逃げる方もいるそうです。回収廃止にならないようルールは守りましょう。

別の投稿者さんの情報
古い土の回収は、「購入した土と同量分だけ」と条件付きですが、ホームセンターのユニディでも可能です。但し、何処の店舗でも可能ではないようです。
難点がもう一つ。ユニディはローカルホームセンターです。関東南部にしか店舗がありません。
スポンサーリンク

このページの親記事

関連記事

ガーデニング基礎知識・雑学

家庭菜園で栽培できるコスパの良い野菜家庭菜園で栽培できるコスパの良い野菜
アレルギーアレルギー
ムカゴムカゴ
小菊とスプレー菊の違い小菊とスプレー菊の違い
室内と戸外での日光量の違い室内と戸外での日光量の違い
冬に植えて春に開花する花・植物冬に植えて春に開花する花・植物

ブログやBBSで紹介していただけるならコチラ



スポンサーリンク