ペパーミントの育て方

TOP > シソ科 > ミント > ペパーミント最終更新画像投稿

ペパーミントの基礎データ

ペパーミント
科名
シソ科
属名
ハッカ属
学名
Mentha piperita
別名
セイヨウハッカ・コショウハッカ
水やり
水を好む
場所
外の半日蔭
難易度
初心者向け
ペパーミントの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。

ペパーミントとは?

ペパーミントはシソ科ハッカ属の多年草宿根草)のミントの一種で、スペアミントとウォーターミントの交雑種とされています。スペアミントよりもメントールが強く、非常にスっとします。水辺で育つウォーターミントと交雑しているためか、ミントとしては乾燥に弱いものの、一旦植えてしまうと、地下茎と種でどんどん生息範囲を広げていく。

地下茎が柔らかく、スコップで土を割るだけで、細かく切れてしまい、その土を別の場所に移動させるとそこでもペパーミントが生えてきます。

とにかく生息範囲を広げていくので、色々と植物を庭植えに植えている場合は、ペパーミントを植えている範囲の土を板(プラスチックなど)で区切って地下茎が伸びないようにしてやるか、庭には植えずに鉢植えで管理します。
参考ペパーミントのスっとした香り成分メントールには虫除けの効果があります。
蚊・虫除けになる植物・ハーブの一覧を参考に。

水やり

乾燥に弱いので、水が切れないようにします。庭植えした場合も水は欠かさずやってください。少し湿ったような土を好みます。

雪が積もるような地域では冬は地上部がなくなりますが、根はいきているので冬も水をやってください。春にはまた芽吹きます。関東以西では冬も地上部がなくならないです。冬も同様に水をやってください。

肥料

肥料は春に少量の固形肥料を一回だけあげるか、二週間に一回液体肥料をやります。肥料が多いとペパーミントの風味が薄れます。

液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え付け・植え替え・種蒔き

時期と頻度

根を張るスピードが速いので鉢植えの場合は、毎年春に植え替えをします。植え付けは春から秋(ただし真夏を除く)に行います。頑健なので、多少ズレたからといって枯れません。

交雑に注意

ミント系は交雑がしやすいので、近くにハッカ属の植物があると簡単に交雑して、雑種の種が出来ます。その種から生まれた植物は元のミントの性質を受け継がない傾向があり、香りが少ないなど益がありませんので、ミント同士は離して植えてください。

用土

土はこれといって選びません。市販されている花と野菜の土かハーブ用の土で植え付けをします。

鉢への植え付け・植え替え

鉢の底の穴をネットで塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cmから3cmほど入れて、用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をやって完成です。
植え替えの時は、株の根の土を三分の一ほど落としてから植え替えをします。株分けも可能です。
●性質が頑健なペパーミントですが、アップルミントは更に頑健。ペパーミントとアップルミントを同じプランターに植えるとペパーミントが負けます。

庭植えの手順

庭植えにする場合は、20cmほど掘り返してその土に腐葉土を3割ほど混ぜてください。そこに苗を受けてください。株同士は20センチから30センチ離す。

地下茎が増えないように、レンガ・仕切りなどで地下茎が広がらないようにするといいです。ただ、ペパーミントは種子からも増えるので、レンガや仕切りの向こうへと伸びることがあります。広がりすぎたら、引っこ抜く勇気を持ちましょう。
根の仕切りの商品画像
根の仕切りの購入はこちら
Amazon
楽天市場

種子から育てる

育苗箱か、底の浅い鉢に赤玉土(小粒)を入れます。単用です。大事なのは清潔であることです。そこに種子を適当にバラマキ、薄く土を被せます。分厚くかぶせると発芽しなくなるので注意。あとは種子が流れないように霧吹きで水をやります。発芽までは10日から15日かかります。本葉が4枚以上になったら鉢や庭に植えます。
ペパーミントの種の商品画像
ペパーミントの種の購入はこちら
Amazon
楽天市場
赤玉土小粒の商品画像
赤玉土小粒の購入はこちら
Amazon
楽天市場

管理場所・日当たり

春〜秋の管理場所

本来は日光を好みますが、乾燥に弱いことから、一日のうちで数時間だけ日がさすような半日陰や木漏れ日がさすような場所で管理します。真夏の直射日光に当たると葉っぱが焼けて変色し、シワシワになります。

生育温度は15度から25度。生育温度は「生育」する温度であって、ペパーミントはかなり寒さにも暑さにも強いです。

越冬

耐寒温度はマイナス5度と寒さに強いですが、土が凍結すると枯れます。土が凍結する地域は、鉢植えを室内に取り込むか、庭植えにしている場合は、腐葉土をマルチングして凍結を防ぎましょう。

冬は地上部が無くなりますが地下では根が生きて、春にはまた芽吹きます。最低気温が10度以上ならば葉っぱは残り、収穫も可能です。関西では地域によっては地上部が残ります。

剪定・収穫・花摘み

梅雨か夏の前に切り戻すことで、夏の蒸れ対策になります。収穫を兼ねて、定期的に刈り込んでもいいでしょう。

花が咲いたら葉っぱが硬くなりますし、種子ができて増えてしまうので、ツボミの時点で摘んでしまいます。

病害虫

害虫はほぼ発生しませんが、たまに見られます。と言っても爆発的に増えることはありません。

特徴・由来・伝承

ハーブの一種で、抗菌作用と独特の香りが特徴。お菓子の材料として利用される。ペパーミントはスペアミントとウォーターミントの交雑種と言われています。

ミントはシソ科ハッカ属の総称で、コレには当然ペパーミントも含まれます。育て方はミントの項を参考にしてもらっても同じです。

ミントを水蒸気で蒸留させて、製油します。200キロの葉っぱから取れる製油は4キロだけ。つまり葉っぱから油を取ると、荷が軽くなることから、「薄荷」と呼ばれるようになります。

最後に…

ペパーミントはメントールの香りの強いミントです。ミントは他にも魅力的な種類(オレンジミントモヒートミントなど)が多く存在します。他のミントについては
を参考にしてください。
他の宿根・多年草のハーブついては
を参考にしてください。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
はてブ LINE

ペパーミントのカテゴリ・タグ

宿根草ハーブ

関連する花BBSの投稿

関連するユーザーの記事

スポンサーリンク