カエデ・シギタツサワ(鴫立沢)…涼しげな脈斑の人気種
TOP > ムクロジ科 > カエデ > ヤマモミジ最終更新【】カエデ・シギタツサワ

| 科名 | ムクロジ科 | 
| 属名 | カエデ属 | 
| 学名 | Acre palmatum cv.Sigitatusawa | 
| 別名 | 鴫立沢・青鴫立沢 | 
| 耐寒 | マイナス15度〜マイナス20度 | 
| 水やり | 水を好む | 
| 場所 | 外の半日蔭 | 
| 難易度 | 中級者向け | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| 開花 | ||||||||||||
| 植え | ||||||||||||
| 肥料 | 
スポンサーリンク
カエデ・シギタツサワ(鴫立沢)の特徴は?

株を増やしたいのであれば、挿木で増やしてください。種が取れて種から育苗もできるんですが、種は親の性質を受け継ぐとは限らないため、ほとんど普通の葉っぱの苗ができるだけです。
樹高3m〜5m
栽培についての詳細はヤマモミジを参考にしてください。
スポンサーリンク





