ニディフォルミスの特徴と育て方

TOP > マツ科 > ドイツトウヒ最終更新【
ドイツトウヒ・ニディフォルミス
ドイツトウヒ・ニディフォルミス
科名マツ科
属名トウヒ属
学名picea abies 'nidiformis'
水やり水控え目
場所外の日なた
難易度中級者向け
画像の投稿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
植え
肥料
剪定
スポンサーリンク

ドイツトウヒ・ニディフォルミスの特徴は?

ドイツトウヒ・ニディフォルミスはマツ科ドイツトウヒの園芸品種。ドイツトウヒは何十メートルにもなる巨木なのに対して、ニディフォルミスは匍匐して伸びるため、樹高は60cm〜1mくらいで、横に1m〜2mほど伸びます。生垣に利用されることが多いです。

通常のドイツトウヒと同じで日当たりで育て、肥沃な土を好みます。
ニディフォルミス 苗の商品画像
ニディフォルミス 苗の購入はこちら

水やり

一般的には庭植えにし、庭植えにすると自然に降る雨だけでほぼ大丈夫です。夏にあまりに乾燥するなら水やりをする程度です。ただし、植え付けて1年か2年は根が広がっていませんから、庭植えでも水切れすることがあります。植え付けて2年以内は庭植えでも様子を見て水やりをします。特に植え付けて最初の夏は注意して水やりをしましょう。

鉢植えにした場合は、土が乾いたら水をしっかりとやります。

肥料

肥沃な土を好みます。肥沃な土であれば追肥は不要ですが、土が肥沃じゃないなら腐葉土をマルチングしたり、土に混ぜ込んで有機物を供給します。もしくは2月に寒肥として、株の周囲に根が当たらない場所に何箇所か深さ20cmの穴を掘って化成肥料を埋めてください。
腐葉土の商品画像
腐葉土の購入はこちら
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら

植え替え・植え付け

時期・頻度

植え付け・植え替えは春か秋に行います。鉢植えは2年か3年に一回、植え替えをしましょう。基本的には庭植えです。鉢植えにした場合でもいつかは庭植えにするものだと思っておきましょう。

用土

鉢植えにする際は、市販の一般的な培養土を使用します。これらの培養土は、ホームセンターや園芸店で手に入れることができます。もし自分で土を作る場合は、赤玉土6腐葉土4を混ぜ、そこに化成肥料を加えて使用します。

庭に植える場合は、土壌改良のために腐葉土や堆肥を混ぜて土壌を肥えさせます。そこに化成肥料を加えて用土とし株を植え付けます。

庭植えの手順は?

深さ40cm〜50cmの穴を掘り、掘り出した土に腐葉土か堆肥を3割か4割入れて、化成肥料を説明書きの規定量を入れて、よく混ぜて用土とします。 穴に半分ほど土を戻して、株を入れて、水やりをしつつドロドロにしながら隙間に土(泥)を入れます。

穴がいっぱいになったら余った土で、株の周囲に土手をつくり、そこに水をたっぷりとためます。水が吸収されて引くまで待ち、引いたら土手を崩してならして完成です。

鉢の植え付け・植え替えの手順は?

8号か10号鉢に1苗を植えます。
10号素焼き鉢の商品画像
10号素焼き鉢の購入はこちら
10号素焼き受け皿の商品画像
10号素焼き受け皿の購入はこちら
鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。
鉢底ネットの商品画像
鉢底ネットの購入はこちら
鉢底石の商品画像
鉢底石の購入はこちら

管理場所

日当たりを好むので、日当たりで育てます。半日陰でも問題ないのでどちらでもいいです。冬の寒さには強く、北海道でも越冬します。

剪定・切り戻し

剪定は新芽が出る直前の3月に剪定します。生垣にした場合は、その形状を目指して適当に剪定します。枯れた枝、変な方向に伸びた枝、徒長した枝を落としてから、整える剪定をするようにします。
剪定ハサミの商品画像
剪定ハサミの購入はこちら

病害虫

カイガラムシ・ハダニなど。
前もってオルトランを使っておくと予防できます。それでも発生した場合は対応した薬剤を使うといいです。
オルトラン粒剤の商品画像
オルトラン粒剤の購入はこちら
スポンサーリンク
画像投稿BBS
スポンサーリンク